有川真由美 名人・名言集

有川真由美(ありかわ まゆみ)
生年:1965年
フリーライター、フォトグラファー、フォトジャーナリスト
出身:鹿児島県
自分が幸せになれる瞬間は、誰しもみな、自分が一番良く知っているもの。探し求めている答えは、すでに自分の中にあると思います
★ 人生は“遊び”、例えるなら“夏休み”みたいなものだと思っています
★ 基本的に人間はみな、飽きっぽいですし、“続けていく”というと重く、遠く感じてしまう人も多いと思います。でも、“止めない”と捉えたらどうでしょう?気持ちがかなり楽になりませんか?しんどい時は休憩してもいい、一度降りてもいい。でも、止めないことが自分の求める幸せへの道を拓くキモです
★ 目の前の一つひとつのことを丁寧にやっていると、ある時、視界がパーっと開けて、「そうだ!」という時が必ずやって来ます
★ 親を含め、取り囲み、サポートしてくれるさまざまな人たちがいるからこそ、今、この時に自分が生かされている。その事実に感謝できたら、どんな小さなことも無駄にはできないはず
★ 仕事には、目の前にあるものを好きになるか、好きなことを仕事にするかのどちらかしかありません。前者の場合、好きにならなければ、苦痛以外の何物でもないので、好きになるための工夫や努力が必要でしょう
★ 「人に喜んでもらいたい」と思ったら、エネルギーも湧いてきて、元気になれませんか?人のためにやれることがあること、必要とされることって最高に幸せなこと
★ “快楽主義”的な生き方で満足できるかといったら、資本主義のシステムのなかで生きてきた大半の日本人はおそらく、物足りなさを感じるでしょう
★ 幸せって、誰かが与えてくれるものでもなく、つまるところ、「ご飯が美味しい!」「夕日が綺麗!」と自分が感じる瞬間の積み重ねですよね
★ 多少のストレスはスパイスのようなもの。皆がみながそうとは限りませんが、いくらか負荷がある方が、幸せもより深く、しみじみと味わえるような気がします
★ 動かなければ、現状は何も変わらないのです
★ “行動力”も、幸せになるために必須の力だといえるでしょう
★ 人間関係でも、仕事でも、“相手が変わらないなら、自分が変わる”、“受け止め方を変える”というように、「想像力」を使って、自ら工夫していくことが大切だと思います
★ 何かに悩んだり、躊躇している時は、心のブレーキとアクセルを同時に踏んでいる状態。だから苦しいんですよね。そこを脱するためには、シンプルにその悩みや問題を解決できる方法を探すことです
★ 「自分の幸せに責任を持とう」と本気で思えば、いくらでも幸せになれるのではないかと思います
★ 結婚、出産、転職など、どれをどう選ぶにしても、それぞれにリスクは付き物
★ (幸せな女性とは?)周りの基準や人の目に惑わされずに、「私はこれが好き、これがやりたい」という自分の感覚を大切にして、大事なことを自分でちゃんと選んでいる人、つまり、「自分を喜ばせられる人」ということが挙げられると思います
★ 幸せとはなるものではなく、感じるもの
★ 同じエネルギーをかけるなら、人と同じことをやるよりも、人と違うことに、エネルギーを投入したほうがずっと喜ばれ、評価もされる
★ 過去の自分を否定している間は今の自分も肯定できなくなってしまいますよ
★ あなたの未来はあなたが信じた分。いじけて歩みを止めてしまえば結果はそれなりの未来にしかなりません
★ いまの自分に満足できるかどうかは他人との比較ではなく自分の心が決めるものです
★ やりたいことよりやれること。仕事は人に喜んでもらってなんぼ。求められる仕事であればかならず喜びがあり好きになれるものです
★ 新しい場所は最初は大抵心地悪い場所です。でも、そこでなんとかかんとか格闘しているうちになにかが身につきだんだん心地いい場所になっていく
★ 他人や自分を減点主義で裁いているから心がすり減る
★ 自分の居場所は与えられるのではなく自分から何かを与えることで作るもの
★ 他人に勝とうとして自分自身の人生のゲームに負けてはいけない
★ 自分一人の力はたいしたことはない。ちいさな自分だからこそできることを精一杯しよう
★ 仕事というのはひとつひとつは案外簡単なことで成り立っています。誰にも真似できないことをしようとするより誰にでもできることを1%でも期待以上にすることの方が大切だと思うのです
★ 一時的に飛び抜けたパフォーマンスをするよりも期待以上のものを確実に提供するほうが息が長い
★ どんな人であっても平等な一参加者であり「はじめまして。どうぞよろしく」と入ってきて「じゃあ、お先に」とどこかに帰っていく。代わりに次々と新顔が入ってきてパーティは延々と続いていく…。この世はそんなものかもしれません
★ 人間の力なんてそう大差はない。自分がやりたいことを誰かができているとしたら自分はやり方を知らないだけ
★ 身近なところで勝った、負けたと争っているなんて小さいことです。生きることは、自分をとりまくもっとスケールの大きい世界との対話。本当に挑んでいくべき相手は他人ではなく自分自身なのです
★ 自分の頭で考えることです。「なにが正しいのか」はわからなくても「なにがしたいのか」はわかるでしょう
★ 人はそれぞれ自分の道を歩きたいように歩いているんだもの。その道を変えさせる権利はだれにもないのです
★ 人はもがいているうちに泳ぎ方を覚えてきます
★ 世の中が混沌としているときも自分が八方塞がりの状態になっているときも悲観することはないのです。希望を描く想像力とそれを実行できる勇気さえあれば自分の人生いくらでも切り開いていける
★ 自分の得意なワーク、簡単なワークなど、プレッシャーのかからない仕事からスタートすると集中度が次第に増してきます。手をつけやすく、いつの間にか夢中になって、大きな仕事にも無理なくとりかかれます
★ 自分が苦手なことやこれまで取り組んだことのない難しいテーマの仕事は、思い切って他人活用すると作業効率をアップさせることができます
★ ホワイトボードやパソコンの中で、メンバーのスケジュールを共有しておくと、「Aさんが○○方面に外出するなら、ついでにあの用事を頼もう」などとお願いすることもできます
★ 不要なモノを捨て去って周辺が物理的に整理されると不思議と頭の中までクリアになりますね
★ 地味ですが、歯を磨いたり、デスクまわりを簡単に整理整頓したりして自分の体や座る環境をお清めするとさっぱりした気分で再スタートができます
★ スキマ時間が5分程度ということも多いので、5分でできることリストを用意しておくといいでしょう。しばらく連絡をとっていない人にメールを送信したり、大事なお客さまにお礼のはがきを書いたり、案外、いろいろなことができます
★
人気名言ランキング
今月ランキング
- 27票【世界一IQが高い人】 マリリン・ボス・サバント...
- 10票 立浪和義(たつなみ かずよし)<br > 生誕:19...
- 5票 ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス(Carolus F...
- 4票 井上尚弥(いのうえ なおや)<br>生誕:1993年4月1...
- 4票 アウグストゥス(Imperator Caesar Divi Filius...
- 3票 瀬戸内寂聴(恋愛)。瀬戸内寂聴(せとうち じゃく...
- 3票 平櫛田中(ひらくし(又は ひらぐし) でんちゅう...
- 3票 田名網敬一(たなあみ けいいち)<br > 生誕:...
- 3票 八村塁(はちむら るい)<br > 生誕:1998年2...
- 3票 アガサ・メアリ・クラリッサ・クリスティ(Dame Ag...