iconチャン・イーモウ( 張芸謀) 名人・名言集

由来:チャン・イーモウ( 張芸謀) 名人・名言集
チャン・イーモウ( 張芸謀)  名人・名言集
張芸謀 (チャン・イーモウ、ちょう・げいぼう) 生誕:1951年11月14日。 中国の映画監督。 中国映画界の「第五世代」の監督として知られる。
張芸謀(チャン・イーモウ、ちょう・げいぼう)は、中国の映画監督、脚本家、プロデューサーであり、世界的に有名な映画作家の一人です。彼は、美しい映像と深い物語で知られる映画を多数手掛けており、中国映画界の重要な指導者の一人と見なされています。
張芸謀は1950年11月14日に中国の陝西省で生まれました。彼の映画キャリアは1980年代から始まり、初期の作品は中国の社会や文化に関する重要なテーマを探求しました。彼の代表作の一つである「赤い高跟鞋」は、1987年に発表され、中国の文化大革命の時代を背景にした感動的な物語で、国際的な注目を集めました。
その後、張芸謀は「喜びの夏」「華氏911」「HERO」などの作品で、世界的な成功を収めました。特に、「HERO」は美しい映像美と壮大なストーリーテリングで広く称賛され、アカデミー賞外国語映画部門にもノミネートされました。
また、「千里走営」「紅高粱」「讓一切都在微風中飄舞」など、中国の文化や歴史に基づいた作品も手掛け、その作品は国際的な賞を多数受賞しました。
張芸謀は映画のみならず、中国の文化や社会における重要な役割も果たしています。彼の作品は世界中で親しまれ、中国の映画産業の発展に多大な影響を与えました。
この名言集を投票しました!

文化や社会の背景は違っても、愛する人をじっと待ち続ける作品はたくさんありますよね。ですから、日本の観客の皆さんにもよく理解していただけるのではないでしょうか

名人・名言集

★ 映画監督という仕事は、ただお金を稼ぐためにあるものではなく、映画で意味のある物語を語ることが大事なのです。ですから、監督という仕事はもう少し求められる基準が高くあるべきだと思うのです

名人・名言集


★ ここ数年、映画監督になることの敷居が低くなっており、資金を出してくれる人さえいれば、誰でも映画を撮れるのです。これは、私が監督になった頃と大きく異なります

名人・名言集


★ わたし自身はまた俳優業をやりたいとか、演技をしたいとは思っていませんが、周りにいる監督たちからは「また、あなたの演技が見たい!」とよく言われます。だから、チャンスやタイミングさえ合えば……ということでしょうか

名人・名言集


★ わたしは今後、両国(日本と中国)でああいう悲劇(日中戦争)が二度と起こってほしくないですし、起こらないとも思っています。日本人の習慣や文化はわたしたちと近いと思いますし、わたし自身も日本や日本の人々に大変好意を持っています。もちろん、高倉さんによって築かれた両国の絆も大切にしたいです

名人・名言集


★ 今、中国と日本は政治的に微妙な関係にありますが、高倉さんが亡くなったとき、ほとんどのメディアが追悼特集を組み、多くの著名人が追悼の意を述べました。その事実は日本の方にも知ってほしいです

名人・名言集


★ (高倉健からもらった)その刀には高倉さんが磨かれたときの手の跡や息遣いが感じられて、それが消えてしまうかもしれないという思いから、いまだに箱は開けていません

名人・名言集


★ 高倉さん自ら(刀の)磨き方を教えてくださり、箱に入れ、ひもで結んでくださいました。それは今もわたしのデスクの後ろに飾っていますが、刀というより高倉さんに守られている気がします

名人・名言集


★ 日本では「刀は持ち主を守ってくれる」という意味合いがあるそうで、高倉さんは北京五輪の成功を祈って、わざわざ北京まで持ってきてくださったんです

名人・名言集


★ 高倉さんは、わたしにとって最も敬愛する人であり、若い頃はアイドル的存在でもありました

名人・名言集


★ 今回の『妻への家路』も、彼女(コン・リー)がまだ脚本も読んでおらず、出演の契約もしていないときに髪を白く染めてもらって、ちょっとしたスチール撮影をしたんです。ただカメラの前に立っただけで、脚本家らスタッフ全員が「この役は彼女しかいない!」と思ったんです

名人・名言集


★ (コン・リーについて)感情が豊かな女性なので、演じるキャラクターの情感を引き出すことができるんです。だからこそ、誰もが認める中国映画界でトップの存在なのだと思います

名人・名言集


★ (コン・リーについて)30年近くたっても変わらないところは、カメラの前に立っているときのたたずまいがとても魅力的だということ

名人・名言集


★ (コン・リーについて)彼女が変わったところは、やはり成熟したところだと思います。私生活も含めていろんな経験をしたことが、女優としての成熟につながったと思います

名人・名言集


★ 特殊な時代だったからこそ、映画の題材になるような、ドラマチックな物語が生まれています。映画監督としての視点からいうと、そこにとても強く惹(ひ)き付けられるのです

名人・名言集


★ 文革の時代、わたしは16歳から26歳でした。たくさんの忘れ難い記憶があります。生涯消し去ることのできない思いともいえるでしょう

名人・名言集


★ 視覚的にも刺激的な大作を監督することは大変な一方、そのぶん能力を証明することができます。でも、映画というのは、決してそれだけじゃないということ。それで、もっと小さな物語を撮りたい。それが純愛物語の制作につながるんだと思います

名人・名言集


★ きっと、バジェットの大きな商業的な映画を撮った後だと、どこかで「自分の心を鎮めて、感情のバランスを取りたい」といった欲求が生まれるんだと思います

名人・名言集


★ 高倉さんは常に人の事を考える、私が最も尊敬する人です

名人・名言集


★ 高倉さんは映画(『妻への家路』)を観終えた後、しばらく黙っていて、一言、「ついにイーモウは自分の一番よく知っている、一番得意な映画を撮ることができたね」とおっしゃったそうです。私は、それを聞いて大変慰められました。最後にお会いすることはできなかったけれど、『妻への家路』を観ていただけていたんだとほっとしました

名人・名言集


★ 私と高倉さんは『単騎、千里を走る』を撮っただけですが、高倉さんの影響、高倉さんが私に与えてくれた言葉、それは一生忘れることのないものです。いつも通訳を介して話しているんですが、それでも高倉さんのひととなりは私に感動を与えてくれました

名人・名言集


★ 中国では「高倉さんの死で一つの時代が終わった」という程影響を与えた日本人でした

名人・名言集


★ 撮影の現場では、役者とセリフや脚本に対して意見を出し合って、あらためてセリフや脚本を変える仕事習慣があります

名人・名言集


★ 彼女(コン・リー)が年寄りの特殊メイクをしたのは最後の2、3分間だけですから、メイクに頼らず、内なる演技でキャラクターを生かすのは優秀な役者の必要条件です。特殊メーキャップはひとつの手段に過ぎません

名人・名言集


★ この映画(『妻への家路』)はどの時代に起こりえる話だと思うんです。一つの世代の、あるいは親と子の世代の、そして夫婦の愛情。それが核心なので、そのストーリーと登場人物の感情、人間そのもの、そこにスポットを当てて描くことで、いつの時代の、どの国でも観ることのできる作品として作り上げました

名人・名言集


★ 文化大革命という歴史的背景については、日本人の皆さんは全てを理解できていなくてもいいと思うんです。中国の若い人も同じです。それよりも、物語そのものに注目してもらうように工夫をしました

名人・名言集


★ 私は小説の結末・エピローグを映画の始まりにして、小説全体の歴史的背景を登場人物の細部とセリフに凝縮させました。いわゆる「一滴から太陽が見える」という中国式美学で、控えめで含蓄のある境地――つまり、最も難しい形の映画作りを選んだのです

名人・名言集


★ 今の中国では、この小説(『陸犯焉識』)の内容すべてを映画化することはできません。ルー・イエンシーが囚人になった経緯はまだまだデリケートな問題なので、映画にできないのです

名人・名言集


★ (高倉健について)こんな素晴らしい俳優は中国にはいない

名人・名言集


★ 私たちもそれ(休憩中座らないこと)が習慣となり、私たちにとっても、とても心に残る体験となりました

名人・名言集


★ (高倉健について)スタッフはみんな感動しました。そんなことを言う俳優は中国にはいません。それほど厳しく自分を律する俳優は中国にはいない。座るのは当たり前なんです。だから私はスタッフに命令しました。だったら我々も高倉さんを見習おうじゃないかと

名人・名言集


★ 花のように笑え

名人・名言集


★ 目の前の二股の道を、一生懸命選んで前に進む。人に勧められたとか、こっちのほうが美味しいものにありつけそうだとか、不純な動機でもいい。

名人・名言集


名人・名言集


★どんなに小さな選択でも、それは自分が選んだこと。その先にどんな結果が待っていようと、それが自分の道

名人・名言集



1