植西聰 名人・名言集

植西聰(うえにし あきら)
1947年
出身:東京都
著述家、産業カウンセラー、心理カウンセラー
他人を変えることより、まずは自分が変わること。それだけで、人生は随分と、生き易くなってきます
★ 人間関係はこちらの出方次第。あたかも鏡の前に立つようなもの。こちらが笑えば、向こうも笑う
★ 私たちが瞬きをするのは、ときに人の過ちに、目をつぶるため
★ この世で一番価値のある振る舞いは、他人の顔に喜びの表情を浮かばせること
★ 結局、自分自身の心が変わらなければ、どこに行っても同じ
★ 成功とは人生を自分らしく過ごせることに他ならない
★ すべての答えは、必ず自分の中に用意されている。ただそれを見つければいいだけ
★ あなたの気持ちが本気なら、それを邪魔することは、誰にもできない
★ あなたの選んだ道を進むこと。他人には勝手なことを、言わせておけばいい
★ ほかの誰かではなく、自分自身の最高を目指そう
★ 自分を好きになったほうがいい。長くつき合うんだから
★ あなたがこの地球上に、生まれてくるまでには、いくつもの奇跡を積み重ねてきた。あなたはすでに素晴らしい強運の、持ち主なのである
★ 自分を諦めてはいけない。人間の価値は、自分の弱さをどれだけ、乗り越えたかで決まるのだから
★ 生きていれば、立ち止まることもある。そんなときは、進みすぎたと思えばいい
★ あなたの前にあるのは、壁ではなく扉
★ どんなに辛いことがあっても、腐ってはいけない。今は長い人生のほんの通過点に、過ぎないのだから
★ この世の中で、一番ステキなものは、笑顔
★ すべてが失われようとも、まだ未来が残っている
★ 人生で最も大切な仕事は、はるか彼方にあるものを眺めることではなく、目の前にはっきりと見えるものを、きちんと実行すること
★ 人が奇跡と呼ぶことも、実は当たり前の積み重ねに過ぎない
★ 初めての仕事に挑戦するときや、難しそうな用事を頼まれたときなど、つい「できるかな?」と考えて、不安になるものです。でも、本当の答えなどわかりません。結局、すべてのことはやってみなければ、わからないのです
★ 待っている人たちにも、何かが起こるかもしれないが、それは行動した人たちの残り物だけである
★ 時間の使い方の最も下手なものが、まずその短さについて苦情を言う
★ あなたは、自分の夢が叶わないことを、自分の能力のせいにしていませんか?しかし、その本当の原因は、あなたの勇気と行動力の欠如に、あるのかもしれません
★ 誰だって、自分の好きなことをすることは簡単です。その反対に苦手なことは、どうしても避けたくなってしまいます。でも、目的のためには、苦手なことや嫌いなことにも、取り組む勇気と、行動力が不可欠なのです
★ 行動した者が成功するとは限らない。しかし成功した者は必ず行動している
★ 夢を叶えるためには、どうしたらその夢が現実になるのかを、分析することが必要です。そして、夢を実現するために必要なことと、今の自分とを比べて、そのギャップを埋めていく作業を、繰り返していきましょう
★ 夢を目標に落し込み、目標を計画に落し込み、計画を予定に落し込んだとき、夢は現実になる
★ 生きているだけでも、素晴らしい。何かできたら、もっと素晴らしい
★ 逃げてはいけない。まっすぐに突破せよ
★ 人生における悲劇は、目標を達成しなかったことに、あるのではない。人生に目標を持たなかったことにある
★ 願望が決断になったとき、未来は動き始める
★ 諦めるのは早すぎます。今のままのあなたで、ちょっと努力をすれば、夢を叶えることはできるのです
★ 年齢は、夢を追わないための、言い訳にはなりません。人間が志を立てるのに、遅すぎるということはないのです
★ 人生は夢を実現させるための舞台
★ 人生に夢があるのではなく、夢が人生を作る
★ 人生は自分の心次第で、どうにでも変わる。いつもツキに恵まれ、毎日を楽しそうに過ごしている人と、どこに行ってもトラブルに見舞われて暗い顔で生きている人。その両者の違いは、ちょっとした考え方の違いでしかありません
★ 笑顔で人に接していけば、あなたの人生そのものが微笑む
★ 人生の壁は、越えられる
★ 「いつまでも立ち直れない自分は弱い人間だ」などと自分を責め、そのせいでますます落ち込む「負のスパイラル」に入り込んでしまうのです。このスパイラルから抜け出すには、まず、「落ち込む自分」を否定しないことです
★ 無理に元気に振る舞おうとしたら、ますます苦しい気持ちになった、という経験はありませんか?それは人の心の構造からみて当然の結果です。Aについて考えようとすれば、当然、Aが頭に浮かぶでしょう。ところが、Aのことを忘れようとしても、やはりAが脳裏に浮かんでしまうのです。まずは、落ち込んでいる自分を素直に認め、無理に立ち直ろうとしないことを基本姿勢としましょう
★ 落ち込んだときは落ち込むところまで落ち込むという方法が有効です。部屋に閉じこもって泣いたり、悲しい歌を聴いたり、自分の惨めな姿をイメージしたりと、徹底的に悲しい気分に浸り切るのです
★ 落ち込んだときは心のなかの暗い気持ちを外に出すことが有効です。つまり、信頼できる友人などに話すことです。どんな出来事があったのか、そのときどう感じたのか、何にショックを感じているのかを言葉に出すと、アウトラインが明確になります。一人で抱え込んでいる間はみえなかった要素が、話すことでしっかりと把握でき、気持ちが楽になります。「じつは大したことではないとわかった」「今後の対策がみえてきた」などの気づきも得られるでしょう
★ 落ち込んでいるときに悩みを人に話す際は、「ただ聞いてくれるだけでいいから」と、事前に相手にいっておくことも大切です。なぜなら、相手が「それなら、こうすれば?」などと意見やアドバイスをしてきたとき、それが親切心から出たものであっても、責められているかのように感じる可能性があるからです。ただあなたの話を傾聴し、共感を寄せてくれる相手に、安心して話せる環境をつくりましょう
★ 本当はもう自力で立ち直れるのに、甘え続けるのは禁物。悩みを聞いて受け止める作業は労力を要することであり、相手にとって大きな負担になる、ということを覚えておきましょう。そして、最終的に答えを出し、立ち直る力は、いつも「自分のなか」にあることを忘れないようにしたいものです
★ 悩んだときには、友達に相談する代わりに、ノートなどに悩みを書き出すことで外に出すという方法も役に立ちます
★ はじめから楽な道を歩もうなどと考えず、むしろ若いときは苦労して免疫力をつけておこう。そうすれば、その後の人生展開で強くなれる
★ 一見、自分にとっては役に立たないと思えるものが、意外なところで役に立つことがあります
★ 見返りを期待すると、人はあなたから離れていく
★ 評価は求めないほうが、与えられるもの
★ 人間とはその人が一日じゅう考えていることの体現であり、人の一生とは、その人が人生をいかに考えたかなのです
★ 3割できれば上出来!
★ 「あきらめる」とは、今の状態を前向きに受け入れること
★ 「自分は偉い」というエゴを捨てる
★ 「弱いところ」をさらけだすと、誠実な人だと好かれます
★ 愚者は日々怠惰に過ごし、賢者は日々新しいことに挑戦する
★
人気名言ランキング
今月ランキング
- 27票【世界一IQが高い人】 マリリン・ボス・サバント...
- 10票 立浪和義(たつなみ かずよし)<br > 生誕:19...
- 5票 ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス(Carolus F...
- 4票 井上尚弥(いのうえ なおや)<br>生誕:1993年4月1...
- 4票 アウグストゥス(Imperator Caesar Divi Filius...
- 3票 瀬戸内寂聴(恋愛)。瀬戸内寂聴(せとうち じゃく...
- 3票 平櫛田中(ひらくし(又は ひらぐし) でんちゅう...
- 3票 田名網敬一(たなあみ けいいち)<br > 生誕:...
- 3票 八村塁(はちむら るい)<br > 生誕:1998年2...
- 3票 アガサ・メアリ・クラリッサ・クリスティ(Dame Ag...