マヤ・アンジェロウ 名人・名言集

マヤ・アンジェロウ(Maya Angelou)
本名:マーガリート・アニー・ジョンソン(Marguerite Annie Johnson)
生誕:1928年4月4日
アメリカの活動家、詩人、歌手、女優
死去:2014年5月28日
マーティン・ルーサー・キング・ジュニアとともに公民権運動に参加。1993年、ビル・クリントンのアメリカ合衆国大統領就任式にて自作の詩を朗読した。2011年、大統領自由勲章を受章。2014年5月28日、86歳で死去[5]。代表作は、自伝の『歌え、翔べない鳥たちよ』。2018年4月4日のGoogle Doodleは彼女の生誕90年を記念したものとなった。
2015年4月7日、アメリカ合衆国郵便公社(USPS)はアンジェロウ追悼切手を発行し、その図案にはアンジェロウの肖像画とともに、彼女の発言とされた “A bird doesn’t sing because it has an answer, it sings because it has a song ”(鳥は答えがあるから歌うのではない、歌があるから歌うのだ)という文章が入れられた。ところが発行後、これはアンジェロウ自身の発言ではなく、アメリカの詩人・児童文学作家のジョーン・ウォルシュ・アングランド(英語版)の著書「A Cup of Sun」(1967)からの引用であることが判明した。しかしUSPSは、彼女がインタビューなどでこの発言を頻繁に引用しており、アンジェロウを象徴する言葉であるとして刷り直しは行わなかった。
愛を諦めた人に、私は「人生を少し信じなさい」と言います
★ 想像力を使い切ることはありません。使えば使うほど、もっと持てます
★ 憎悪は世界に沢山の問題を引き起こしましたが、まだ一つも解決はしていません
★ 子供を独りにさせておける、一番の駄菓子屋さんは図書館です
★ 人生を愛する事と、人生に貪欲なことには微妙な違いがあります
★ あなた、だけで十分です。誰にも何も証明する事はありません
★ 自分でしない限り何も上手くいきません
★ 笑顔になる理由を、あなたが常に見つけられることを願ってます
★ 大人になるとは親のせいにするのを止めることです
★ 秘密をしまい込むほどの、苦悶はありません
★ 何であろうと、内に輝く光は消せません
★ 誰かの雲の虹になるよう心掛けましょう
★ ローストポークなど、特定の料理を作ると母を思い出します
★ 50歳で自分が誰か分かり始めました。自分を悟るような感じでした
★ 私達は自分が望むほどに盲目です
★ 本当のことを言うと、全ての人が自由になるまで誰も自由にはなれません
★ 成長し大人になる人は、ほんの数人です
★ 「出来ない」は「気にしない」ようなもの。どちらにも家はありません
★ 効果的な行動はいつも不公平です
★ すべての知識は、市場によって使える通貨です
★ 恋はウィルスのようなものです。誰にでも、いつでも起こりえます
★ 偉大な功績にはすべて時間がかかります
★ あなたを選択肢の一つと見てる人を、優先するべきでは決してありません
★ 女性であることに感謝しています。他の人生(過去世)で、何か良いことをしたに違いありません
★ 賢い女性は、誰の敵になるのを望みません。賢い女性は、誰の被害者になるのも拒みます
★ もちろん、あなたの近くにいたいですが、私の肩を抱き、声を聴きたいですが、でもそれが難しい場合は、ただ愛しています。さあ、行きなさい
★ 愛は、解放するのです。拘束したりしません。中国にいたとしても、隣街に住んでいたとしても、愛しているのです。近くに住んでいたとしても、愛しているのです!
★ わたしは一瞬だけ自宅に戻ったのですが、何か強く呼びよさせるような気持になり、母の元へいくと、看護婦がいま旅だったと言いました
★ 本当に最後の時。人によってはあの世に逝く許可が必要だと知っていました。
★
★わたしは彼女(母)に言いました。
★
★神が託したすべての事をこの世であなたは成し遂げました。
★
★働き者であり、愛もたくさん与えました。多くの男性に、そして女性にも。あなたは更に素晴らしい母でした。
★
★もし旅立つために許可が必要なのでしたら、あなたを解放します
★ わたしも母を解放したいと言いました。彼女はそれを私から受け取る権利がありました。素晴らしい娘を持つことに値する女性だったので、素晴らしい娘となりました
★ 母は解放してくれました。自由にしてくれました。自分を信じることができるように。わたしの中に価値あるものがあることを信じさせてくれたことに。もしかすると私だけにでは無かったのかもしれません… でも、それが愛なのです
★ 人生の壁にあたった時、わたしはその度に家に戻りました。赤ん坊と一緒に戻りました。母は一度も「ほら、言ったでしょ」と言いませんでした。「わたしの娘が帰ってきたわ! わたしの愛するマヤ、美味しいご飯をつくってあげるわ!」と、わたしが帰る度に母は言ってくれました。愛。母はわたしが人生を歩めるように解放してくれたのです。母は何度も、何度も解放してくれました
★ わたしは愛を知り、今も愛されており、愛することが出来ることに感謝しています。なぜなら、愛は解放するからです。そう、解放するのです。保持するだけが愛ではありません。それはエゴです。愛は解放するのです
★ 鳥は、答えが分かっているから鳴くのではない。歌うべき歌(伝えたいこと)があるから鳴くのである
★ 成功とは自分がやっていることを好きになること、そしてそのやり方も好きになること
★ 何も起こらない、あなたが動かないかぎりは
★ 我々は、お互いを理解して、お互いの中に自分自身を見いだすことを学べます。そして、人間は似ていない部分よりも似ている部分の方が多いということを認識することができます
★ 我々は自問自答せねばなりません。鏡に映った自己に満足しているか?そして我々は、自分の光に従って、自分の理解に従って、自分の勇気に従って、イエスかノーの答えを出さなければなりません。そして飛び立つのです!
★ 人生は純粋な冒険です。そのことに早く気がついた人ほど、人生を芸術のように大切にできるでしょう
★ 成長する人間は本当に少ない。ほとんどの人はただ歳を取るだけ。車を持ち、クレジットカードを大切にし、結婚して家庭を持つ。人はこれを成長と呼びます。でもそれは歳を重ねているだけ
★ 好きなものだからこそ、人は本当に何かを成し遂げられる。お金を目標にしてはなりません。その代わりに愛することを追い求め、それを上手にこなしなさい。そうすることで、周りはあなたから目がそらすことができなくなります
★ 雨降りのとき、荷物を失くしたとき、クリスマスツリーのライトが絡まったとき:これら3つの状況にどう対処するかで、その人の性格が良くわかります
★ 私は笑わない人間を信用しない
★ もし私が自分自身にやさしくしなければ、一体他の誰が私にやさしくするというのでしょう?
★ 与える行為は心を解放します
★ 自分のことを愛さないくせに、他人に「愛してるよ」などと口にする人間は信用しないこと。アフリカにはこんな諺があります:「裸の人間が、この服をどうぞ、と言ってきたときは注意せよ」
★ みんなはあなたが言ったことを忘れてしまう。あなたがしたことを忘れてしまう。だけどあなたに対して抱いた感情を忘れることはないでしょう
★ 勇気は最も大切な美徳です。もし勇気がなければ、人は他の美徳を堅実に実践することができません
★ キャッチャーミットを両手にはめたまま生きるべきではない。投げ返すことも必要だから
★ 音楽は私の隠れ家でした。音符の狭間に潜り込み、孤独に背中を丸めます
★ ヘイト。それは世界でさまざまな問題を引き起こしてきたが、問題を解決したことは一度たりともない
★ 最高を望みながら、最悪に備える。そしてその中間にある物事に驚かぬよう
★ 胸の内に語られない物語を抱え込むほどの苦悩はない
★ 学んだときは教えなさい。手に入れたときは与えなさい
★ 沈まない太陽はないけれども、かならず再び日は昇り、夜明けをもたらす
★ 私は発見した。何よりも与えることは、与える側の魂を解放するのだということを
★ お互いを見つめることによって、そして自分自身を見つめることによって私たち人間は似ていないことよりも、似ていることの方が遥かに多いのだと学ぶことが出来ます
★ 私たち自身と向き合わなければいけません。鏡に映った自分の姿が好きですか?光と理解と勇気によって、「はい」もしく「いいえ」と答えなければいけません。そして立ち上がるのです!
★ 愛は癒しの力があります。家族やたった一人の人間の愛でも、とても巨大で強力な社会がもたらした傷を癒すのに十分なのです
★ 私は間違いなく知っています。愛が私を救ったことを。そして私だけでなく全員を救うだけの愛がここにあるということも
★
人気名言ランキング
今月ランキング
- 27票【世界一IQが高い人】 マリリン・ボス・サバント...
- 10票 立浪和義(たつなみ かずよし)<br > 生誕:19...
- 5票 ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス(Carolus F...
- 4票 井上尚弥(いのうえ なおや)<br>生誕:1993年4月1...
- 4票 アウグストゥス(Imperator Caesar Divi Filius...
- 3票 瀬戸内寂聴(恋愛)。瀬戸内寂聴(せとうち じゃく...
- 3票 平櫛田中(ひらくし(又は ひらぐし) でんちゅう...
- 3票 田名網敬一(たなあみ けいいち)<br > 生誕:...
- 3票 八村塁(はちむら るい)<br > 生誕:1998年2...
- 3票 アガサ・メアリ・クラリッサ・クリスティ(Dame Ag...