iconBNF 名人・名言集

由来:BNF 名人・名言集
BNF  名人・名言集
B・N・F(ビー・エヌ・エフ、1978年3月5日 - )とは、日本の個人投資家。「B・N・F」の呼称は当人が使用している2ちゃんねるでのハンドルネームから来ている。マスメディアでの通称は「ジェイコム男」と呼ばれる。
千葉県市川市出身。2000年、それまでの貯金やアルバイトで稼いだ160万円を元手に株式投資をスタート。ネットトレードを始めた時は大学に在学していたが、卒業までの単位を2科目残したまま中退している。情報収集に、2ちゃんねるの「市況実況板」「ニュース速報板」を使用したり、「投資一般板」の株板相場師列伝スレッドにたまに「名無し」での書き込みをしているという。
2005年の「ジェイコム株大量誤発注事件」により知られるようになった。2008年5月17日には日本経済新聞の1面に顔写真入りで紹介された。 不動産にも投資しており、2008年10月には、秋葉原駅前の地上10階・地下1階の商業ビル「チョムチョム秋葉原」の所有権を90億円程度で取得し、2011年には東京都千代田区外神田一丁目(秋葉原)の、敷地面積800平方メートル、地上6階、地下2階建ての商業ビル「AKIBAカルチャーズZONE」を推定170億円で購入している。地元に高級住宅を購入し、親には高級車を贈った他、タワーマンションを購入したこと以外には、特別に贅沢をしておらず、普段は専用のトレードルームに引きこもって一人で取引している。
投資手法: スイングトレードでの資産運用が得意だが、PERなどの指標は全く見ない。ただし、機械受注・雇用統計などの重要な指標や各国中央銀行の動向のほか、為替市場・商品先物市場・アメリカを始めとする海外株式市場の動きを見ていると言われている。運用資産が増大してからは、TOPIX Core30構成銘柄などの大型株を重点売買する。
「B・N・F」というハンドルネームは米国の投資家ヴィクター・ニーダーホッファーをもじったもの。他人の金の運用はしたくないと言っており、証券会社の雇われトレーダーなどになる予定はなく、ソフトバンクの孫正義社長と会談した際に資産を運用するよう頼まれたが、断っている。
B・N・Fがマスメディアに初めて登場したのは2005年12月8日、新規上場したジェイコムの株式においてみずほ証券の男性担当者が「61万円で1株売り」とすべき注文を「1円で61万株売り」と誤注文し株式市場を混乱させたジェイコム株大量誤発注事件である。この事件において7,100株を取得、同日中に市場で1,100株を売り抜け、残る6,000株(発行済み株式の41 38%)を現金決済(20億3500万円)していたことが大量保有報告書で分かった。
この名言集を投票しました!

短期売買って、そのときの精神状態にすごく左右される。利益を出していれば簡単に損切りできるけど、大損した後に損切りするのはすごく難しい

名人・名言集

★ 特に一日損切りが遅れただけで致命的な損失を被るような相場だから、自分としてはとにかく大損だけはしないように心がけました。だからトヨタショックの日もチャート的に中途半端だったから買わなかった。大損すると流れが悪くなって、そこから元に戻すのは大変なんです

名人・名言集

★ 暴落した日本株を見て興奮しました。各銘柄がどれも安く買える。嬉しかったですよ。11月4日に大統領選を控えていたので、ある程度戻すだろうとは思っていましたが……

名人・名言集

★ 昔から理性ではヤバイとわかっていても、チャンスと思うと無意識に株を買っている。今まではそれがたまたま良い方向に作用したけど、資金が膨らんでそうもいかなくなってきた。だから、一部を簡単には売買できないものに、替えてしまいたかったんです

名人・名言集

★ 最後には、恐ろしく速く注文が出せるようになりました。何も考えてないのに、腕が勝手に動くんです。それを眺めていると、“この手は機械で、人間の手じゃないんじゃないかな”と思ったり

名人・名言集

★ 部屋に閉じこもって株やっているだけで、世間のことは全然分かっていません。人生経験が何百倍も豊富な人たちにアドバイスするなんて、おこがましいですよ。金があるというだけで、自分にそんな価値はありません

名人・名言集

★ 可能性が目の前にあるのに無視するのは損するのと同じ。未練が残るのがイヤだから、惰性で延々と続けているだけなんです

名人・名言集

★ これでも小学生のころは少年野球、中学・高校は短距離走をやっていて、日焼けした健康的なスポーツ少年だったんですけどね…

名人・名言集

★ 株を始めて約7年、まともに家から出ていません。取引時間以外は、インターネットしているか、テレビや漫画を見ているだけ

名人・名言集

★ 天才とは10億円の資金を1000万円と同じ感覚で動かせる人だと思っていたころは、10億円が夢の数字でした。でも、3億円を超えたあたりでだんだん感覚がまひして怖くなってきました。いまの僕の中での天才の定義は、「500億円を1000万円と同じ感覚で…」ですかね

名人・名言集

★ 当時(有名私大法学部在学中)は、いまのような生活などまったくイメージしていませんでした。コミュニケーションが苦手なので、普通に卒業してマッサージ師を目指していたと思います。僕、マッサージが得意で、昔から「うまいうまい」ってほめられていたんですよ

名人・名言集

★ 厳しい相場では、一番難しいけど、一番大切なのが「売り時」。これが分からないから、傷口を広げてしまう

名人・名言集

★ 相場に自分の思いは一切通用しません。「ここまで儲けたいから、これだけ買う」という考え方は必ず失敗します

名人・名言集

★ アメリカやヨーロッパ、アジア株の動きに加え、為替や先物、雇用統計などの重要指標を常にチェックしながら、総合的に判断しています。手本にしていただく手法なんて、本当にないんです

名人・名言集

★ 自分は株取引がうまいと思ってないし、他人の金の運用はしたくない

名人・名言集

★ 短期売買では、下げ相場には下げ相場のやり方があり、下がりきったところを狙う。ただ長期的には今が「底」かどうかは分からない

名人・名言集

★ 400万円くらいから1億円を目指すなら、短期投資が有利だと思います。ただ、誰もが取引時間中に値動きを見ていられるわけじゃないでしょうし、スピード勝負に向かない人もいますよね。だから、一概には言えないです

名人・名言集

★ 自分は短期投資なんで上がると思ったら買うし、下がると思ったら売るだけです。持っている株よりもさらに上がりそうな株があったら、迷わずに乗り換えます。ちょっと損しているとか、利益がどれだけあるとかは考えられない。そういうのを気にしてると、チャンスを失っちゃうんで

名人・名言集

★ 一方で、売り気配から始まるのが当たり前の相場環境だったから、損切りの大切さを最初に覚えられた

名人・名言集

★ 自分の場合は、最初は学生で失うものがなかったんです。「最悪、全部なくなっても仕方ない」くらいの気持ちがあったんですよね。だから思い切ってリスクが取れた

名人・名言集

★ 02年末には、最初の140万円が1億円ほどになっていました。その時点で、就職せずにこのまま株取引をやっていこうと思ったんです。とりあえず25歳まで、これを続けようと。ダメだったら、就職しようという考えだったんです

名人・名言集

★ 「下がったら買って、上がったら売る」の単純作業の積み重ねです。ムダな売買をやっていることも結構多いし、買った銘柄が予想以上に上下して、結果的に一日で手仕舞いする“デイトレード”になることはありますけどね

名人・名言集

★ 世間ではネット投資家というと、みなひと括りに「デイトレーダー」と呼ぶ傾向があるけど、僕の投資スタイルは1日~1週間程度で売買する「スイングトレード」です。

名人・名言集

名人・名言集

★株をホールドする期間は長くても、せいぜい10日間。たいがいは2~3日のサイクルで売買します

名人・名言集

★ 他人の意見に影響を受けるのがイヤなんです。ですから、ボクのスタイルは、あくまで実践を繰り返すなかで覚えていったものです

名人・名言集

★ 最初は株関係の本を何冊か読みましたが、そのころはネット取引自体まだ歴史が浅く、参考になりそうな本はほとんどありませんでした。今でもアナリストの銘柄レポートも、マネー誌や経済誌も読みません

名人・名言集

★ 株式投資を始めたのは5~6年前の大学在学中でした。当初140万円から始めたんです。バイトして貯めたおカネとか、子供の頃から貯めていたお年玉とかが元手ですね

名人・名言集

★ 欠陥のあるシステムのせいで間違いを起こしてしまった証券マンもかわいそうですよ

名人・名言集

★ 証券会社には無制限にカラ売りが許されていることも不公平に感じます。

名人・名言集

名人・名言集

★個人投資家はカラ売り規制があって、61万株もの莫大な売り注文は出せませんからね

名人・名言集

★ 証券会社があんな(61万株と多い)注文を出せることがおかしいんです。もし個人が発注を間違えても「間違えました」では通らないし、無茶な注文も受け付けてもらえない

名人・名言集

★ 今回の件では、そもそも証券会社の誤発注が通るシステムに問題があると思っています。警告が出るだけじゃなくて、(売買自体を)執行停止にするべきでしょう

名人・名言集

★ 資産が約80億円といっても、僕の場合は実業で稼いだワケではありませんから、「資産」といえるかどうか。この先ゼロになるリスクもあるし、先のことなんてわかりませんね

名人・名言集

★ ジェイコムだけじゃないんですよ。他の銘柄で儲けた額のほうが多いです

名人・名言集

★ ジェイコムの一件もあって、昨年は年初の約10億円の資産を12月末にはだいたい80億円に増やすことができました

名人・名言集

★ 正直、精神的にきついです。やめればいいんですが、そうすると儲けるチャンスを自ら放棄して1億円損をした気分になるので、それもきつい。どっちもきついなら、株をやり続けるしかないなぁって感じです

名人・名言集

★ 株式投資をやめようと思ったことは何度もあります。資産が80億円になった今でさえ、「朝のたった10分間で1億円を損するかもしれない」リスクとプレッシャーで押しつぶされそうになる

名人・名言集

★ 僕のような若者のことを「ネオニート」などと呼ぶらしいのは知っていますが、別に、その呼ばれ方については特に感想はありませんね……

名人・名言集

★ もちろん、やめることもできるでしょうが、じゃあ、やめて何をするのかと考えてみても、思いつきません

名人・名言集

★ もう3年前から株取引自体は、面白いとは思わなくなっています。ただ、これが僕の仕事だと思っていますので、やり続けているのです

名人・名言集

★ 合コンなんかも特に行かないし。(彼女はいる?)そのへんはプライベートなので……

名人・名言集

★ 僕が株で稼いでいることは、ほとんど誰にも伝えていませんから(女性がいい寄ってくるなど)ありませんね。こういう生活をしていると友人とも疎遠になりますから

名人・名言集

★ 現金は普段見ないようにしているんです。時には数千万円単位で損失を出すこともあるので、いつも現金を見ていると“あんなに損をしたのか”と精神的なダメージが大きくなるからです

名人・名言集

★ 僕自身は、クレジットカードも持っていないですし、お金はほとんど持ち歩いていない

名人・名言集

★ 14時35~38分に先物が売り込まれた時に2分間迷って買わなかった。買っていれば5億円は獲れたんです。この2分間の判断が今年最大のミスでした

名人・名言集

★ 大きく負けて、そこで自分の株投資が終わるのかも。一週間後にそうなっている可能性だってある……

名人・名言集

★ テロやアメリカの暴落で、いつか大きな損失を被るような気がしてならない。そんな危険を冒してまで、株式投資を続ける意味があるのか?そう思うときもあります

名人・名言集

★ 株は一度やったら抜けるのが本当に難しい。何百もの銘柄のチャートが頭に入っていると、相場の変動を見るだけでやらざるを得なくなるんです

名人・名言集

★ 株で損したストレスは、それを取り戻すことでしか解消しません。すでに生活レベルのお金が欲しくてやっているわけでもない。そこにチャンスがあるからやってしまう

名人・名言集

★ お金を使ってまで事業をやるつもりはないです。人の上に立って何かやるのは苦手。一度はサラリーマンになってみたい気もするけど、どうせ肉体労働系の仕事しか廻ってこないでしょう

名人・名言集

★ テレビゲームを始めるようにスタートしたんです。それがいつか投資にのめり込むようになって、大学も中退しました。卒業まで、あと2科目履修すれば卒業できたんだけど、株に夢中になって学業が頭に入らなくなってしまった

名人・名言集

★ 株取引を始めた5年前の下げ相場と2005年のような上げ相場では扱っている銘柄も数もやり方も違うし、市場に参加して独自で学んでいったので、お手本というのもないです

名人・名言集

★ (自分の投資手法を)言葉で説明するのは難しい

名人・名言集

★ 旅行するといっても、投資スタイルが短期売買なので予定を立てられないです

名人・名言集

★ 安いもので十分です。高級レストランに行くこともありません。食事はネットで注文できる出前が多いですね。金額も1000円とか、1500円ぐらいです

名人・名言集

★ 市場が閉まっている週末は、株から離れられるので楽ですね

名人・名言集

★ ブラックマンデーのようなことが起きたらどうしようと、不安で朝まで眠れないこともあります

名人・名言集

★ ニューヨークの株価が大きく下がれば、翌日の日経平均も下がることが多い。それがわかっていても、上がれと念力を送ります

名人・名言集

★ 夜中に目を覚ますことは良くあります

名人・名言集

★ 儲けそこなうのも損と同じくらいつらいので、株式投資をやめられません。どうせつらいなら、投資を続けた方がいい。僕にとって投資は金額の問題ではないんです

名人・名言集

★ 食事も普通です。家にあるものを食べることがほとんどですね。服も地元のダイエーで買います

名人・名言集

★ 車は家族が運転するもので、僕はペーパードライバーなので運転しません

名人・名言集


1