iconつんく 名人・名言集

由来:つんく 名人・名言集
つんく  名人・名言集
つんく
本名:寺田光男
生年月日:1968年10月29日
出身地:大阪府東大阪市
作詞家、作曲家、音楽プロデューサー
1992年にロックバンド・シャ乱Qのフロントマン(ボーカリスト)としてデビュー後、モーニング娘。及びハロー!プロジェクトの総合プロデュースを務め(前者は2014年以降サウンドプロデュースのみ、後者は2014年まで)、以降音楽プロデューサーとしても活動。本名、寺田 光男(てらだ みつお)。大阪府東大阪市出身。血液型はB型。身長170cm、体重58kg。近畿大学附属高等学校、近畿大学商経学部卒業。現在はハワイ在住。
2001年4月に「つんく♂」と改名。作詞作曲の際には、今までのクレジットの表記を統一するため、現在も「つんく」のまま。例外として、Buono!の「co・no・mi・chiこのみち」の歌詞カードとJASRACデータベースは「つんく♂」表記となっている。
モーニング娘。を始め、プロデュースする歌手をアイドル扱いされることを嫌い、本格派のヴォーカルダンスグループをプロデュースしていると自信を持って自負する拘りがある。また、これに関したことで、アイドルとは周りが評価するものであり、自身をアイドルと思い誤った認識を持つ者がオーディションを受けに来ても絶対に採用しないと語っている。モーニング娘。のプロデューサーとしての活動を始める時に「バンド活動の経験を活かして、プロデューサー業に進出したくなった」と言っていた。レコーディングではモーニング娘のそれぞれの個性を出すため、別室で個別にアドバイスを行うようにしている。
プロデュースする上の苦労話として、国民の中から選び抜かれた美女集団の中で仕事をすることは拷問に近いと告白している。その理由として健全な男であれば美女が好きであり、当然異性として相手を見たい気持ちにもなることもあるが、それではプロデューサーとして務まらない。そのため、如何に自身やメンバーに異性を感じさせないかが大事なのであると告白している。また、そのような女の子を好きな気持ちを楽曲にぶつけることにより、良い楽曲が生まれるのだと雑誌の対談で語っている。加えて、オーディションでの選考基準の一つとして、「この子が20歳位になったとき、自分の好みにピッタリはまるなという様な子は、どれだけ光っていても選考から外す」とも語る。
うたばんに出演した際、司会者に「楽曲提供をしないのか」と問われ[注釈 2]「曲は自分の子供のようなもの。人に提供する気はない」と返答をした。また、音楽評論家であった福田一郎と親交があり、モーニング娘。のプロデューサーになる事が決まった時に、プエルトリコのアイドルグループ「メヌード」を参考にする様にアドバイスされたという。
『週刊文春』連載の阿川佐和子と毎回のゲストとの対談コーナー「あの人に会いたい」において、「いくら自分の音楽性やスタイルがあったとしても、売る側の都合によってそんなものは変えさせられてしまうんだから、自分は音楽においてポリシーや信念などは持たないようにしている」という趣旨の発言を残している。
作詞家の阿久悠を尊敬しており、作詞など影響を受けた部分もあるという。また、ピンク・レディーがモーニング娘。に与えた影響は大きく、活動当時にメンバーを増やす構成をされていたらそのアイディアは使えないため、モーニング娘。は存在しなかったと阿久悠の追悼特番で発言している。
この名言集を投票しました!

オリンピック選手なら金メダルとったらとか、ゴールがはっきりありますけど、あの子たちはゴールはないので。最終的には人間形成をちゃんとしてもらって、いい旦那さんを見つけてくれたらいいな、ってホントに思ってますよ

名人・名言集

★ プロデューサーとかアレンジャーとか作家みたいなところで人を育てていきたいな、というのもありますね

名人・名言集

★ どっぷり映像の世界に浸ってみたいというのは以前からあります

名人・名言集

★ 自分たちが主題歌やってたドラマが終わった後も、他にはどんなドラマやってるんだろうとか、そこにはどんな曲が使われてるのかと思うようになってから、ドラマを意識的にチェックするようになったんです。主題歌はこういう曲が使われてて、そのタイトルバックはこういう風で、ドラマはいきなりここから始まるんだとか、このドラマは挿入歌のほうがいいなとか思いながら観るようになっていったんです

名人・名言集

★ リズム=体感なんで、10ヵ月になる前から子供をだっこするときは音楽をかけて、音楽のリズムにのって抱っこしてあげるというのをやってますよ(笑)。だから、うちの子たちはこれがリズムなんだ、というのは体感でわかってると思います

名人・名言集

★ こっちが(子供に)寄せる、合わせにいったらダメなんです

名人・名言集

★ 大人から見て、「子供が好きそうだな」って思う曲、これには反応しないんですよ。逆に「この曲はわからんやろー」って曲でも、ぶわーっと踊ってるんです

名人・名言集

★ 今後、ハロー!プロジェクトは、クールビューティーに、ファッショナブルにいきたいと思ってるんですけど、それも、どこか一線を越えてしまうと一般の人々の興味を失うんですよ

名人・名言集

★ 今日も家で飼ってるカマキリのお世話してきましたからね(笑)

名人・名言集

★ 王道だったときのハロー!プロジェクトに戻す……というよりは、カジュアルなんだけどファッショナブルでクール。“どんなに子供であっても、どこかクールビューティー”っていうのかな。そういうハロー!プロジェクトの形を目指したい

名人・名言集

★ もちろん「ハロー!プロジェクトってこうだよね、モーニング娘。ってこうだよね」って話をしてくれている人もいるけど、そういう人たちが昔ほどマニアックな存在ではなくなってしまった

名人・名言集

★ 言葉としてあったヲタクといわれてた人が世間的に薄くなってきていて、今はみんながプチヲタクになってしまった

名人・名言集

★ 今はそんなに大きな先を見るよりも、それぞれの足元を固める時期ですね

名人・名言集

★ 俺らもバンドマンとして成功したいと思ってたときは1日中バンドのことを考えてたわけですよ

名人・名言集

★ 普段どうしてる? 俺らが与えたリハーサルの時間だけがリハの時間じゃないんだよってことをわかってる人とわかってない人の差は出るよ

名人・名言集

★ こだわっちゃうヤツほどちっちゃい小屋に収まっちゃうんで、非常に難しい

名人・名言集

★ 頑なヤツほど危険なんです

名人・名言集

★ まだ自分たちが作った“ハロー!プロジェクト像”の呪縛にとりつかれてるところがあるので。そこを自分たちで蹴破らなきゃいけない

名人・名言集

★ 今、ハロー!プロジェクトはどんどん面白い空気になってきてるんで、そのなかで新しい実績を残せたらまたおもろいかな、という気はしてますけどね

名人・名言集

★ どこかでこのハロー!プロジェクトでひと勝負したいというのはあるんで

名人・名言集

★ 辞めれば僕の人生、新しい道があるのかなとも考えるし

名人・名言集

★ 最初は1年目の「抱いてHOLD ON ME!」で『NHK 紅白歌合戦』に出演出来たとき、その生放送で「私たちは解散します。」って言ってファンは仰天、翌年から解散ツアーをやる、という楽しいシナリオを考えてたんですけど(笑)

名人・名言集

★ ハロー!プロジェクトはこうだよ、つんく♂プロデュースはこうだよ、って導いていくのって難しいことだと思うんです。こうだよって言ったことに対して結果が付いてこないと彼女達もついてこなかったと思います

名人・名言集

★ 一言でいうと“信頼”だと思います。子供たちといえど、学校の先生でもナメられたらついていかないですから。だから、こっちもナメられないように100%真正面を向いて対応してきましたからね

名人・名言集

★ 世界を見渡してもここまで女性グループが長く続くのって珍しいと思うんです

名人・名言集

★ 田中れいなが卒業して、今のモーニング娘。に入ってどう化学反応を起こすかということも含めて、スター性があって「モーニング娘。といえばコイツ」と言われるような子が見つかればいいんですけど。そうい子が入ると、他のヤツらの顔つきが変わってきますから

名人・名言集

★ 出会うタイミング、それからスター性はあってもそれがモーニング娘。という集団に入って輝くスター性なのかどうか、というのもあるんです

名人・名言集

★ 鼻につくぐらい、くるんです。グイグイグイって

名人・名言集

★ 当時の辻、加護、後藤にしても松浦亜弥もそうだったんですけど。キランとする“存在感”があったんです

名人・名言集

★ だから、いまもし、安室奈美恵みたいな14歳がいたら強力だろうな、とは思いますね

名人・名言集

★ なんか持ってるヤツというのはキランとするはずなんです。放っといても

名人・名言集

★ あれはスター性がなければ大量投入もありかな、ということ

名人・名言集

★ たまにポロポロ崩れる感じも含めて、そういう人間っぽい部分も含めてモーニング娘。が存在しているのかなって気がしてる。本当はもっとそこは詰めたいんですけどね。俺としては

名人・名言集

★ サウンドがそうやってだんだん尖っていくと本人たちの顔つきも変わっていくし、グループ自体がおしゃれに見えていく。それで「モーニングコーヒー」を歌ってた頃のモーニング娘。とはまったく違うモーニング娘。が今いるわけです

名人・名言集

★ 「やっぱりモーニング娘。はこうだよね」っていう刺激

名人・名言集

★ モーニング娘。をプロデュースし出してから1位というメモリーを刻んでいくのは大事なキーワードなんだな、と思ってたんです。もちろん「1位とれよ」なんて彼女たちにはいわないですけど、とれたときには「良かったね」と声はかけます

名人・名言集

★ こういう風にどこかどこかに1位があると記録としてメモリーされていくので、時代を振り返れるからいいと思うんですよね

名人・名言集

★ 「抱いてHOLD ON ME!」も当時は相当嬉しかった。

名人・名言集

名人・名言集

★あのときも次はこういう曲で、時代感も考えてあんまり出過ぎず引っ込みすぎず(2ndシングルの)「サマーナイトタウン」の流れも汲んで……とか、自分の中でかっちり計算して作った曲だったんです。

名人・名言集

名人・名言集

★これが売れたらモーニング娘。の見え方も変わるな、プロデューサー・つんく♂の見え方も変わるな、と思って作った曲だったんで、1位とれたのは本当に嬉しかった

名人・名言集

★ 僕はよく「1位にこだわろう。」ってことを言うんですけど

名人・名言集

★ 最近だと「Help me!!」でオリコン1位とれたのはよくやった、と

名人・名言集

★ 「急に辞めるって、どういうことやねん!」とか(笑)

名人・名言集

★ 俺らオッサンになると辻(希美)がいて後藤がいてという10年ぐらい前の話がついこの間のような話になるんです。でも、世間から見れば10年というのはえらい昔で。俺らからすると15年なんてあっという間なんですけど、現場の子たちからすると15年前だとまだ産まれてないメンバーもいたりするわけですよね

名人・名言集

★ 大変だったけどあっという間でした

名人・名言集

★ 締め切りとは、人間の力を目いっぱいに引き出す装置。だから絶対に締め切りは守る

名人・名言集

★ 金龍ラーメンって今いくらなんやろ?俺らの大学時代は500円やったけど

名人・名言集

★ 今日Mac調子悪い。雨やから?

名人・名言集

★ 毛利小五郎さんって、いつも俯いて話すこと、誰も不思議がらないの?

名人・名言集

★ 歯ブラシ変えるべ

名人・名言集

★ 音楽とか音楽プロデュースってのは、音楽をなめてると絶対にしっぺ返しが来るんよね

名人・名言集

★ 寝不足は、どうするの?

名人・名言集

★ iPhone6Sが出るとしたらいつ頃やと思う!?

名人・名言集

★ がきの頃は茶碗蒸しに入ってる百合根が甘くて好きじゃなかったけど、大人になると食べれちゃうというかその趣を認めざるを得ないよね

名人・名言集

★ 雨やね。雪に変わるのかな?

名人・名言集

★ て、こんやは雪積もりそうなの?

名人・名言集

★ 最近の子供はプラモデルとか作らんのかな?

名人・名言集

★ 子供ら3人が両親のどっちと寝るか相談?お!取り合いか?「今日僕1人で寝る」「でも、お父さんと寝てあげないと1人になるじゃん」「じゃ、私もパパと寝る」「だったらママが1人になるじゃん。かわいそう」うーむ、よく聞いてると大人が一人ぼっちにならぬようバランスをとってくれてるようだ

名人・名言集

★ くそ〜!ええ天気や。子供達よ!学校さぼって父ちゃんとお出かけしないか!?って言いたくなるよ。いけない父ちゃんだ

名人・名言集

★ iPhone新しくしたらLINEのログ全部消えた

名人・名言集

★ 明けま、おめで!ことし、よろし!

名人・名言集

★ 時間が限られているからこそ、人間の最大限の能力が引き出されていくのです

名人・名言集


1