icon小笠原歩 名人・名言集

由来:小笠原歩 名人・名言集
小笠原歩  名人・名言集
小笠原 歩(おがさわら あゆみ)
旧姓:小野寺
生年月日:1978年11月25日
出身:北海道北見市(旧常呂郡常呂町)
日本の女性カーリング選手で、社団法人日本カーリング協会 (JCA) の元強化指定選手。2002年ソルトレイクシティ冬季オリンピック、2006年トリノ冬季オリンピック、2014年ソチ冬季オリンピックカーリング競技女子日本代表。2020年現在、日本カーリング協会理事。
中学時代に同級生の加藤章子(現姓:関和)、林弓枝(現姓:船山)らとともにカーリングチーム「シムソンズ」を結成。高校時代から堀(小仲)美香(現姓:松沢)が「シムソンズ」に加入。Sports Graphic Number764号に掲載された松原孝臣によるインタビューにおいて、再び船山(旧姓:林)弓枝とチームを組んでの現役復帰を表明した。バンクーバーオリンピックにおいて、自分と同年代から年上の女子カーリング選手が結婚・出産を経た後に活躍したことに刺激を受けたこと、日本においても子育てをしながら現役で活躍する姿を見せることがカーリングの普及につながると考えたことを理由として挙げた。
11月8日、北海道銀行(札幌市)が小笠原と船山のカーリング競技のサポートを行うことを発表。同日、北海道銀行本店にて、チームを組む船山、吉田知那美(元・ROBINS)と堰八義博北海道銀行頭取とともに記者会見を行なった。北海道銀行チームとして競技への復帰は2011-2012年シーズンからの予定。
2017年 2月5日、日本カーリング選手権で4位に終わったことで北海道銀行は平昌オリンピック出場を逃し、競技者として一線を退く可能性を表明した。
4月の世界ミックスダブルス選手権2017では阿部晋也と組み出場したが、3勝4敗のグループ4位で予選リーグ敗退。 2018年 6月30日、北海道銀行フォルティウスを退団。
2020年冬季ユースオリンピックで日本チームと 引退後
2020年、五輪経験者として初めて、日本カーリング協会 (JCA) の理事に就任。2022年5月、コーチとして率いた女子・SC軽井沢クラブJr が「世界ジュニアカーリング選手権大会2022」で初優勝
出版物
「カーリング魂。」小野寺歩著(小学館、2007年)
Sports Graphic Number 653号(2006年) 青春ストーン
この名言集を投票しました!

チームのみんなには厳しく言ってきた分、最後で私がミスしたことは悔しかった

名人・名言集

★ スキップは完璧に決め続けなければならない。極限のプレッシャーの中でやっている

名人・名言集


★ 他の選手はミスしても次で挽回できる

名人・名言集


★ 1勝もできないかと思っていたので、自分の中では次につながる五輪だったと思う

名人・名言集


★ カーリングはスポーツじゃないように見られがちなので、認めてもらうためにはメダルという結果が必要だったとも思う

名人・名言集


★ 母親でもできると認めてほしい気持ちがあった

名人・名言集


★ 微妙。終わった直後はここまで来られたことにびっくりしていた。時間がたつにつれ、3位決定戦や決勝戦を見ると、あと一歩まで来ていたという悔しさもある。チャンスが来た時にきちんと点を取れるかどうかで世界との差が出てくる。そこはぐっと近づいたという実感はある

名人・名言集


★ 家族三人でだけでなく、両家、親戚の全てを巻き込みたい

名人・名言集


★ 私と小野寺(佳歩)選手、現在産休中の船山(弓枝)選手の実家はカルビーの契約農家

名人・名言集


★ 日本開催ということでどうしても“メダルを”と言われてしまうけど、実績や経験を考えると6勝5敗という“勝ち越し”で終えられたことは、来年度以降の糧になると信じている。非常に収穫のある世界選手権だったと思います

名人・名言集


★ 新たなメンバーで6位というのはまずますの結果。3年後の平昌オリンピックにつながる第一歩になった

名人・名言集


★ ハラハラ、ドキドキして見ていられない。できたらサッカーのような競技で、どこにいるか分からないような感じがいい

名人・名言集


★ 平昌五輪までは一人っ子で我慢してもらう。その後はどうなるか分からないけど

名人・名言集


★ 長期遠征中は両家の親に子供の面倒を見てもらっているが、ダンナがもう少し家事に協力してくれれば。家に帰ってどうなっているか心配。その後、1週間くらいかけて片付けないと

名人・名言集


★ いつか子供の首にメダルをかけて、格好いいと言ってもらいたくて競技を続けている。多くのお母さんたちを勇気づけるプレーをしたいし、母親のアスリートがどんどん増えることを祈っている

名人・名言集


★ 遠征で1~2か月留守にしたり、ご飯も上手ではなく、ハードなトレーニングで寝かしつけの時は子供より早く寝てしまう。朝食も簡単に済ませて保育園に送り出す。あまりいい母親とは言えない

名人・名言集


★ たくさんの人が日本で応援してくれると信じていました

名人・名言集


★ 信じられなくて。本当にオリンピックに行くんだ~

名人・名言集


★ おばあちゃん、勝ったよ!

名人・名言集


★ 平昌(ピョンチャン)五輪しか見ていない

名人・名言集


★ 平昌五輪を見据えるにあたり、日本代表としてソチ五輪の5位が幻ではなかったと思えるような大会にしたい

名人・名言集


★ 恐ろしくもあり、楽しみ

名人・名言集


★ なぜか開けなくなって、見られない

名人・名言集


★ 今年は本当に一番伸びてもらわなきゃいけない選手ですし、セカンドもすごく大事なポジションなので、彼女の出来がチームに影響する面は大きいと思います。期待しています

名人・名言集


★ 日本選手権以降、ショットが安定していて、このままの調子で頑張ってほしいと思います。彼女は精神的にも強いですし、やると決めた以上はやってくれるというのはわかっているので何も言うことはありません

名人・名言集


★ 岩手から単身来るくらいの覚悟を持ってやりたいと言ってきただけに、私の見えないところでも努力しているのは知っていますし、去年より凄く成長したし、精神的にも強くなりました

名人・名言集


★ 技術は上がってはきているんですが、もっと上げてもらわなきゃいけないポジションですし、一番厳しく指導しているんですけれど、それはできるだろうという思いがあればこそ、あえて厳しくしています。仕事との両立で大変だと思いますが、もっともっと頑張ってほしいです

名人・名言集


★ あれはミスです。先行だったので、センターで勝負したかったんですけど、リードからセカンド、サードとショットがあまりつながらなかったので、自分のところでどうにか2点コースをつかみたかったんですけど……

名人・名言集


★ でも夜に検査を受けたところ、『やっぱりダメだ』となってしまいました。カーリングだけじゃなく、ほかの日本選手団に迷惑をかけるわけにはいかない。きちんと治して戻ってきてもらわないと困る

名人・名言集


★ こんなチームでオリンピックに行けるのかと思いましたが、みんなができる努力を最大限にしてくれて、私をこの舞台に連れてきてくれました

名人・名言集


★ 母になり、強くなれた

名人・名言集


★ 旗手というすごい経験をさせていただいて、一歩一歩感動をかみしめて歩いた。今までにない感動だった

名人・名言集


★ 信号機はほとんどないので、くれぐれもスピードを出し過ぎないように注意してください

名人・名言集


★ 練習後は冷え切った身体になるので、戸外に出ると気持ち悪くなることも。ですので、ゆっくり身体を気温に慣らしながら帰路に就きます

名人・名言集


★ 若かった頃はなーんにもないところなどと思っていましたが、実はお金では買えないモノがあふれる場所なのだと、古里を離れてから実感します

名人・名言集


★ 息子は流れ星を見ることがあるのだろうか? 常呂に帰るたび、ふとそんなことを思ってしまいます

名人・名言集


★ カーリング(でクールダウン)!

名人・名言集


★ 何センチかのわずかな差。4強とは、スキップの差と実感した

名人・名言集


★ 幸せな五輪参加だった。今後のカーリング人生につなげていきたい

名人・名言集


★ 嫌だな。本当は泣きたくなかった

名人・名言集


★ 五輪の舞台で戦えたのは本当に嬉しかった

名人・名言集


★ 世界との差はあまりなかった。自分がもっとしっかりしていたら、勝てる試合もあったから

名人・名言集


★ 見てくれている方々に対して申し訳ないです

名人・名言集


★ 母親でも夢を追える。何歳になっても、母親であろうが、挑戦することをあきらめちゃいけない。そのことを広めるために自分たちが結果を残す

名人・名言集


★ この大会で勝つことしか考えていなかったから、いつ始まるのかも分からない

名人・名言集


★ いいショットをつなげて重圧をかけ続けたら、相手もやっと崩れてきた

名人・名言集


★ 9月に日本代表を勝ち取った時点で、すごいものを背負いこんだ。私の一投一投が日本のカーリング界を担うと思い、3か月苦しかった

名人・名言集


★ 全勝か、全敗か

名人・名言集


★ 戻ってきたぞ

名人・名言集


★ こんなに早く戻れるとは思っていなかった

名人・名言集


★ 勝った時、私、ガッツポーズとかしちゃってるんですよね

名人・名言集


★ あの時の痛みに比べれば、どんなミスや失敗でもクヨクヨしちゃいけないんだなって。気持ちの切り替えは、すごく上手になりました

名人・名言集


★ 吐くような(笑)。すごい厳しかった。でも追い込みたいとトレーナーさんにお願いしたから、私と船山さんはどの選手よりもやったと思います

名人・名言集


★ ペラッペラだった

名人・名言集


★ 2010年のバンクーバー五輪を見ていた時、プレーをしていたい、選手に戻りたいと思いました

名人・名言集


★ 『このショットが決まったら子供が喜ぶ』とか、プレー中は一切考えません

名人・名言集


★ 子供の顔が浮かぶのは、試合が終わってから。だから勝った瞬間に感情が爆発しちゃうんですよね

名人・名言集


★ メダルという言葉は簡単に口に出せるものではないということは、五輪を2度経験しているのでそう思います

名人・名言集


★ あの時の痛みに比べれば、どんなミスや失敗でもクヨクヨしちゃいけないんだなって。気持ちの切り替えは、すごく上手になりました

名人・名言集


★ 出産を経て肝が据わってきた

名人・名言集



1