icon貴景勝 名人・名言集

由来:貴景勝 名人・名言集
貴景勝  名人・名言集
貴景勝 光信(たかけいしょう みつのぶ)
生誕:1996年8月5日
出身:兵庫県
千賀ノ浦部屋(入門時は貴乃花部屋)所属の現役大相撲力士
本名及び2016年11月場所までの四股名は佐藤 貴信(さとう たかのぶ)
身長175cm、血液型はO型
本名及び2016年11月場所までの四股名は佐藤 貴信(さとう・たかのぶ)。
また2017年1月場所から2023年3月場所までは貴景勝 光信(たかけいしょう・みつのぶ)の四股名を名乗った。身長175cm、体重165kg、血液型はO型。得意手は突き、押し。
最高位は東大関。好物は肉(特に牛肉)、寿司、味付け卵。
苦手なものはスイカ。趣味は睡眠。座右の銘は「臥薪嘗胆」。
既婚。

主な成績
2023年3月場所終了現在
初土俵から大関昇進までの所要場所数:28場所(歴代7位・年6場所制以降の初土俵力士の中では歴代6位)
初土俵から初優勝までの所要場所数:26場所(歴代4位タイ)
大関昇進:22歳7ヶ月22日(歴代9位)
大関から関脇に陥落後の場所から10勝を挙げ復帰確定までにかかる日数(歴代1位・12日目)
この名言集を投票しました!

大きい人と同じような相撲を取ると勝てないので、少し変わった動きをする事が大事かなと思います

名人・名言集

★ やっぱり、ちょっとした事で(体格面を)補っていかないと

名人・名言集

★ 同じスピード、同じ高さで当たると、絶対大きい方が飛ばせる、絶対そうじゃないですか

名人・名言集

★ 相撲を楽しいと思った事ないです

名人・名言集

★ 自分で気弱いなぁ、ヘタレやなぁって思うこといっぱいある

名人・名言集

★ 大関の名に恥じぬよう武士道精神を重んじ、感謝の気持ちて思いやりを忘れず、相撲道に精進して参ります(口上)

名人・名言集

★ 相手の感触だったり、当たりとか、脳が覚えてくれているので、とっさに感覚て(相撲を)取る

名人・名言集

★ 毎日そういう完璧な(相撲の)スタイルになりたいと思ってやってます

名人・名言集

★ (幼少の頃の家庭の食事は体を大きくする為に)とにかく肉卵魚って感じだった

名人・名言集

★ 両親の所に生まれて来なかったら、自分はないと思ってます

名人・名言集

★ 親父という一つのデカイあれがあって、その中で枝のように母親が支えてくれた。それがホントに感謝ですね

名人・名言集

★ (大関に)なれる奴はやるし、なれない奴はなれない。どんだけ期待されてもなれない奴はなれない

名人・名言集

★ 自分と向き合って自分とずっと対話して対話して、弱い自分がそそのかして来ますけど、それを打ち破って強い自分が、自分の考えを貫けるように…

名人・名言集

★ (取組に関して)いいとか悪いとかあんまり思わないように…

名人・名言集

★ (大関に)強ければなれるし、弱ければなれない

名人・名言集

★ その日集中して出し切るしかない

名人・名言集

★ 毎日一緒です。毎日一生懸命、最高の自分を出してるから、毎日やってる相撲をいつも通り、最高の準備をしたいなってだけです

名人・名言集

★ 自分のやれる事は何かを考えたら、多彩な技もないし、いろんな技があるわけでもないから、自分の持ってる少しの武器を全部使おうと

名人・名言集

★ 最後は気持ちというか腹に決めて、自分を信じてあげる

名人・名言集

★ 相手が変化してもついていけるという体

名人・名言集

★ なるようになる

名人・名言集

★ (相撲を)辞めようと何回も思った

名人・名言集

★ 同じ負け方したくない

名人・名言集

★ 自分の考えた事が出せなかった

名人・名言集

★ 気持ちを一定に保つ

名人・名言集

★ 勝っても負けても明日がある

名人・名言集

★ (高校時代の恩師)山田(道紀)先生は、相撲の練習だけでなく、生活も共にしていたので、教わることばかりなんですが、その中でも印象深いのが、「一寸先は闇」という言葉。たとえ良い成績を残しても、翌日ケガして、突き落とされるかもしれない。だから、「調子に乗ってはいけないんだよ」と

名人・名言集

★ スイッチの入れ方、切り方…、それが分かるようになったら、もっと伸びしろあるんじゃないかな

名人・名言集

★ 僕は、将来大相撲の最高位「横綱」 になりたいです(卒業文集)

名人・名言集

★ 横綱相手に、とにかく思いっきり行くしかない

名人・名言集

★ 横綱相手に、とにかく思いっきり行くしかない

名人・名言集

★ この感覚はいいなって分かるんだけど、この感覚に持っていくには、どうしたら良いかって事が、ずっとずっと自分の中で探してるけど、まだまだ途中で、これを早く知りたい。この感覚を掴める自分の持って行き方を分かるようになりたい

名人・名言集


1