竹内まりや 名人・名言集
竹内 まりや(たけうち まりや、1955年〈昭和30年〉3月20日 - )は、日本のシンガーソングライター・作詞家・作曲家、ミュージシャン・音楽プロデューサーである。出生名も竹内まりや。結婚後の本名は山下まりや。島根県簸川郡大社町杵築南(現・島根県出雲市大社町杵築南)出身。
生家・実家は出雲大社・二の鳥居近くに在る1877年(明治10年)創業の老舗旅館「竹野屋旅館」。父親は4代目竹内繁蔵(旅館経営者。のちには大社町町長も務めた)。夫は山下達郎(シンガーソングライター、ミュージシャン)。。山下との間に一女がいる。
現在所属するレコード会社はワーナーミュージック・ジャパン。現在所属する芸能事務所はスマイルカンパニー、および、夫と共同経営する(著作権管理用)個人事務所のテンダベリー&ハーヴェスト。
2000年に『TOKYO-FM&fm-osaka開局30周年記念イベント』が、日本武道館(7月11日・12日)と大阪城ホール(7月31日)にて開催され、cannaとSING LIKE TALKINGとともに竹内本人も出演し、約18年ぶりに本格的なコンサートを開催した。公演は3番目のトリとして出演。約1時間半の公演時間で14曲を歌唱した。山下達郎もバックメンバーとして参加し、最後には二人のデュエット曲「LET IT BE ME」も披露している。この模様は『Souvenir〜Mariya Takeuchi Live』としてアルバム化された。
これ以降も、2007年10月13日に開催された、コブクロなどが出演した野外ライブ『風に吹かれて』で、シークレットゲストとしてサプライズ登場し、「元気を出して」を、松たか子などの出演者とともに披露し、また、長年の音楽仲間であるセンチメンタル・シティ・ロマンスのコンサートのサプライズゲストで持ち歌を披露するなど、必ずしもライブに否定的ではなく、竹内本人も2009年以降のライブ活動に対して意欲を見せていた。また、同2008年12月5日に厚木市民文化会館で行われた夫・山下達郎のコンサートで、「まりやのコンサートもこのメンバーでやる」との山下の発言があり、ライブへの本格復帰が期待されていたが、その年に実現することは無かった。その後、2010年8月29日にゲスト出演したラジオ番組『山下達郎のサンデー・ソングブック』と公式サイトにおいて、12月3日・4日の日本武道館と12月21日・22日の大阪城ホールで、10年ぶりの本格的ライブである『souvenir again』を行うと発表した。このコンサートのライブ音源の一部は前述した番組の2011年2月27日放送回で「夫婦放談番外編」として披露されている。2014年には、11月22日から12月21日にかけて、33年ぶりとなる全国ツアー『souvenir 2014』を全国6都市で9公演を行った。
2018年には、デビュー40周年を記念して過去3度に亘って開催されたコンサートの模様を『souvenir the movie~Mariya Takeuchi Theater Live~』と題し、東映の配給により全国8か所の映画館にて上映された。2018年11月23日公開[37]。上映時間 94分。好評を博したことにより、2019年5月17日から2週間、全国8都市・8劇場でアンコール上映された。加えて、同作品は内容などが評価され、平成30年度(第69回)芸術選奨 文部科学大臣賞(大衆芸能部門)を受賞した。また、アンコール上映の際は、2012年に公開されて話題を呼んだ山下達郎の『山下達郎シアター・ライヴ PERFORMANCE 1984-2012』も同時アンコール上映された。
「どういう音楽をやりたいのか」という軸をブレさせないことが一番重要なのかもしれません
★ 過去を悔やんでも変わらないし、未来を憂えてもしょうがない
★ 人生って、みんな死に向かって歩いていくわけですよね。それは紛れもない事実
★ 今音楽をやっている若い人たちは、精神的な強さを求められていると思います
★ 綺麗事ではなくて、ただひたすら色々なことにありがたいと感じています
★ 私には座右の銘が2つあるのですが、その1つが17歳でアメリカに留学したとき、学校のカレンダーに書いてあった『今日があなたの残りの人生の最初の日です』という言葉。
★
★~中略~
★
★そして、もう一つは『今日を人生最後の1日だと思って過ごしなさい』という言葉
★ (夫である山下達郎さんはどういう存在ですか?)親友です
★ 自分の歌う歌が会うことのない誰かに届くとか、人の心に寄り添っていったりすることが音楽では起こる。作り手の想いが届いて、その歌を歌ってもらえたり、聴いてもらえたりするのは本当にありがたいこと
★ 音楽のことを全て相談できるパートナーが、日常的にも一緒にいるということに、とても助けられました
★ 自分が意識しないところで、自分の放った言葉とかメロディが誰かの人生の役に立つって素敵なこと
★ (実娘は)価値観を等しくする仲間という感じでしょうか。達郎も彼女も私もディスカッション好き
★ 私の中では日記がいつか途切れてしまう日がくるかもしれないという気持ちは、常にどこかにある
★ (年齢を重ねる事について)決してネガティブなものではなく、“そういうものだ”と肯定的に受け入れ始めた、というか。“人生とは限りあるもの”という諦観を持つようになった
★ 私自身の人生観や死生観も年齢が増すにつれて確実に変わってきてます
★ 自分に曲を書くときも、シンガーとしての自分を客観的に見て「これは私に似合わない」とか、プロデューサーの目線を持てるようになりました。作家的な見地で、シンガー・竹内まりやに歌わせる曲を書くんです
★ 私は昔から達郎の音楽のファンで、彼のことは本気で音楽界の人間国宝だと思っている
★ 休み休み活動してきたので、40年というのもおこがましいんですが、このペースだからこそ、続けてこられたとも感じています
★ どんな状況でもどこかに一筋の光を残しておきたい
★ 自分の為に(曲を)書く時は、自分のリアルな年齢に合った言葉を見つけようと思う
★ 私は物語に“救いがない”というのが苦手なんです
★ 曲の依頼が来たときは、歌ってくださる人の声色や声質、年代を考慮しつつ、曲を書く私自身との接点をどう見つけるかを考えます
★ 街を行き交うそれぞれの人たちが、何を考え何を感じているのか、すごく興味がある
★ 約3年間、今よりも芸能界に近い形で活動したんです。いつの間にか自分が消耗して、歌うことに疲れてしまって…
★ 流行とは関係なく普遍的なものを求めて作った結果、若い人から見て、案外と新鮮だったりすることはあるのかもしれません
★ 好きなことや気になるものを見つけていくことで、それが自然に歌詞やメロディーになる
★ 何かいつも素敵だなと思えることを探したり、誰かの良い部分に目を向けてみたりする
★ 常に面白がって生きる、些末なことでもいいから
★ 自分の自然のままに歩いている中で見つかるものが音楽
★ 自分らしい言葉やメロディはなんだろう?と探りながら作ってきたものがほとんど
★ 今はネットを使えばパパッと前の時代に遡れますよね
★ その時々に感じている気持ちや社会状況を反映した歌ももちろんあります
★ “生きること”って拒絶できないじゃないですか。生かされているわけですから、だったら日々の一瞬一瞬を味わいながら面白く生きたいと思っている
★ (山下達郎さんと)結婚する前に、ちょっと同棲していた
★ (山下達郎さんと)笑いのツボが一緒
★ (私は)人間、生きていればいいことばかりじゃないのだということはみんなわかっているけど、『それでもなお、夢や希望は持っていたい』と常に考えるタイプの人間
★ 70歳になっても80歳になっても歌い続けたいと思います
★ 意識してポジティブな作品を書こうと思ったことはない
★ 人生に晴れの日は少ない、辛いこともたくさんある。そんな中でいかに日常を楽しむかが、私のモットー
★ (34年前の楽曲が世界中で聴かれているが…) ありがたいことですし、不思議な現象だなと思っています
★
人気名言ランキング
今月ランキング
- 193票HIKAKIN(ヒカキン)<br> 生誕:1989年4月21日<br> ...
- 76票 クロちゃん<br> 本名は黒川 明人(くろかわ あき...
- 73票 志村けん(しむら けん)<br > 本名:志村康徳...
- 71票 木村拓哉(きむら たくや) 生誕:1972年11月13日...
- 51票 綾小路きみまろ(あやのこうじ きみまろ)<br> 本...
- 35票 立浪和義(たつなみ かずよし)<br > 生誕:19...
- 32票 井上尚弥(いのうえ なおや)<br>生誕:1993年4月1...
- 32票 土方歳三(ひじかた としぞう) 生誕:天保6年5月...
- 29票 ウィルバー・ライト(Wilbur Wright)<br > 生...
- 25票 江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)旧字体:江戶川 亂...