橋本美穂 名人・名言集

橋本美穂(はしもと みほ)
生誕:1975年
出身:アメリカ・ヒューストン
通訳者、同時通訳、逐次通訳
愛知県小牧市出身。南山短期大学英語科卒業後、トヨタ自動車に入社、3年間一般職として勤務した。
トヨタ退社後、フリーアナウンサーに転身。地元で24年ぶりとなる民放FM局・FM名古屋(現在のZIP-FM)のオーディションに合格した。同年10月の開局後『HEADLINE NEWS』『WEATHER INFORMATION』を担当しており、同局リスナー(通称 "ZIPPIE ")達の人気と信頼を一部で集めている。ZIP-FM開局以来の出演者はジェイムス・ヘイブンスと彼女の2人だけとなっており、現在は彼の担当である『J-BREAK』の1コーナー「KNOW・KEY!(ノーテンキー)」を2人で担当している他(番組内のニュースや天気も彼女が担当)、『にっぽんど真ん中祭り』など各種イベントで共に登場することも多い。
ZIP-FMでの活動がきっかけで気象予報士講座を受講、3度目の受験となった2003年に合格。以降は気象予報士としても活動している。また、名古屋圏で行われる著名人のトークショーでのMCや結婚式での司会など、活動は多岐に渡る。
2007年、新規BSデジタルテレビ局である日本BS放送(BS11)の開局に際しそのオーディションにも合格したことで、東京のみならずいきなり全国区進出。番組終了まで週1回は東京で過ごしていた。
通訳ってその場の勝負が全て
★ 脳みそブンブン回転させてると、低血糖になるっっていうか…
★ 本番当日の服装は、いつも注意深く選ぶようにしています。会の趣旨はもちろんのこと、会場の場所、温度、同席する方々の服装まで予想して、自分はどういう格好をしていけば全体の仕事がスムーズに進むか、周囲に配慮のある服装になるかといったことを考えています
★ (仕事の依頼を受けたら)スピーカーの経歴を調べ、専門用語を一つずつ丁寧に書き出し、受験生のように新しい分野の知識を読み込んでいきます。英語と日本語が対になった単語帳を作成し、体調を万全に整え、本番を迎えます
★ (通訳に向いている人はどのような人か?)人と接することが好きで、言葉に敏感で、好奇心が旺盛で、国内外問わず毎日違う場所に行くことが苦でなければ、通訳の仕事に向いているかもしれません
★ 日本語って深い
★ (学生時代は)ガリ勉だったと思います(笑)
★ (アメリカに住んでいて)意思伝達の気持ち良さを感じてきた
★ コミュニケーションってお互いの理解
★ (インド英語は難しいという質問に対して)まず覚悟する事です。そういう英語なんだっていう事を認める。拒否反応を感じてるから耳にバリアができてる
★ 父親の仕事の関係でテキサス州ヒューストンで生まれました。1~6歳は東京都町田市、6~11歳はカリフォルニア州サンフランシスコで小学校時代を過ごし、神戸に住んだのは11~18歳の間でした。アメリカに住んでいた合計6年間以外は、すべて日本で過ごしていました
★ (通訳で大切な部分は?)表現力だと思います。一つの事を言うにも語彙の種類が色々あるので、いろんな言葉で表現できるはずだし、"言い方"についても、割とカジュアルに言うこともできれば、フォーマルに言う事もできる
★ (同時通訳のコツ)日本語と英語は語順が逆で、それが故に聞こえてきた順番、そのまんま文字を変換すれば、訳せるかって言うとそうではなくて、英語って言う所と日本語っていう世界の間に非言語地帯がある
★ リスニングした音を理解しないと意味がない
★ 通訳の一番の楽しいところってスピード感なんですよ
★ 通訳者は色んな動作を瞬時に行わなきゃいけない
★ 雑音を押し出す力で集中する
★ 条件が整わないと頭に入らないからとか言ってたら、いつまでも条件は整わない
★ (同時通訳の現場は)知らない言葉や、不意打ちの脱線、予定外の議論などが容赦なく飛んできます
★ お客さんの価値観を瞬時に吸収して、言葉に反映していかなきゃいけない
★ (通訳は)基本的に誰も何も言ってくれないなら、自己批判精神か大事
★ お客さんの代弁をしに行ってるわけだから、お客さんになりきらなきゃいけない
★ 200%の準備をして、120%の集中力で臨んでも、100点満点の通訳はなかなかできません
★ 通訳とは、ある言語を別の言語へと置き換える作業ですが、言葉の変換だけではなく文化的背景や行間の意図をも読みとらなければメッセージは伝わりません
★ パーフェクトな通訳を目指して全力を尽くすものの、100点満点の自己評価を下せることは滅多にありません
★ 通訳者のバイブルは何といっても辞書
★ ≪通訳者の七つ道具≫
★
★1.耳掛け式のイヤホン
★2.同時通訳用のパナガイド
★3.逐次通訳用のメモ帳(B5罫線なしの落書き帳)
★4.滑らかな太字ボールペン(速記用)
★5.蛍光ペンやポストイット等の資料読み込みツール
★6.CASIOの電子辞書
★7.マスクやプロポリス、マヌカハニー、リップクリーム等の声ケア品
★ 長時間の会議通訳に入るとき、一日に何件も続くとき、通訳のパフォーマンスを支える「脳」をはじめ、身体のコンディションを意識して管理しています。そのポイントは「血糖値」
★ 通訳中は「聞きながら話す」モードに入っています
★
人気名言ランキング
今月ランキング
- 5票【世界一IQが高い人】 マリリン・ボス・サバント...
- 4票 井上尚弥(いのうえ なおや)<br>生誕:1993年4月1...
- 4票 アウグストゥス(Imperator Caesar Divi Filius...
- 4票 ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス(Carolus F...
- 4票 小林快次(こばやし よしつぐ)<br > 生誕:19...
- 3票 ジャン=アンリ・カジミール・ファーブル(Jean-Henr...
- 3票 平櫛田中(ひらくし(又は ひらぐし) でんちゅう...
- 3票 瀬戸内寂聴(恋愛)。瀬戸内寂聴(せとうち じゃく...
- 3票 池田清彦(いけだ きよひこ)<br > 生誕:1947...
- 3票 エマ・ワトソン(Emma Watson)<br > 生誕:19...