おみくじ|一禅堂

icon島津義弘 名人・名言集

由来:島津義弘 名人・名言集
島津義弘  名人・名言集
島津義弘(しまづ よしひろ)
生誕:天文4年7月23日(1535年8月21日)
戦国時代から安土桃山時代にかけての薩摩国の武将、大名
戦国大名の島津義久の弟で、島津氏の第17代当主
死去:元和5年7月21日(1619年8月30日)
この名言集を投票しました!

死に急いではならない。世の中がどう転ぶかまだわからないのだから
名人・名言集

★ 雄武英略をもって傑出する

名人・名言集

名人・名言集

★※義弘を評した言葉

名人・名言集

★ もうよか、ここで内府の本陣をつき島津の最後を飾ろう。皆、ご苦労じゃった。義弘厚く礼を言うぞ

名人・名言集

★ 中務、達者でな(豊久に対して)

名人・名言集

★ 武士の子なのに毎夜騒々しいので遠流にする。四書を一部ずつ与えるのでこれを読了せよ

名人・名言集

★ 軍隊は滅亡すべき状況に投げ入れてこそはじめて滅亡を免れ、死すべき情況に陥れてこそ、はじめて生き延びるのである

名人・名言集

★ 家を治めるほどの者は、また、国を治めることもできる。民を憐む者を、君の器と見なす

名人・名言集

★ 人が罵言雑言したとて、これをそのまま受け取って、咎め立てをしてはならぬ

名人・名言集

★ 隠し立てしなければ恥ずかしいようなことは、してはならぬ。人の目は天にかかっているものである

名人・名言集

★ 侍たちの中で、鉄砲に対して未熟な者は、領地を没収し罪科に処する

名人・名言集

★ 独り言であっても、卑怯な言葉を使ってはならぬ。人の耳は壁についているものである

名人・名言集

★ 良いことの五つは真似しやすく、悪いことの一つはなかなかやめられない

名人・名言集

★ 老武士のため、伊吹山の大山を越え難し。たとえ討たれるといえども、敵に向かって死すべしと思う

名人・名言集


1