岡田武史 名人・名言集

岡田武史(おかだ たけし)
生誕:1956年8月25日
出身:大阪府
元サッカー選手、サッカー指導者
選手時代のポジション:ディフェンダー(センターバック)
古河電気工業サッカー部でプレー
サッカー日本代表として国際Aマッチ24試合に出場
サッカー日本代表のコーチを務めていた1997年に監督に昇格。日本代表を初のFIFAワールドカップ出場に導き、1998年のFIFAワールドカップ本大会でも指揮を執った。2010年のFIFAワールドカップでベスト16
出る杭は打たれるけれど、突き抜けたら打たれなくなる
★ (日本代表監督として結果を出す為には?)腹をくくることだよ。覚悟すること。有名になろうとか、私利私欲を出すと、この仕事は日本では務まらない
★ 夢や目標に向かって何かをやろうとしたら、「そんなことは無理に決まっている」「そんなことやってどうすんだよ」と耳元で囁く人が必ずいます
★ 起こることは必ず必要なことばかり
★ 日本人は美学を持っていて、そのこと自体は素晴らしいことなんだけど、時として美学が言い訳になる。それこそ「美しく負けるほうがいい」というね
★ 目標が達成できなくても、チャレンジすると必ず得るものがある
★ 監督は勝つことにもっと執着して、勝つことに対してあらゆる手段を講じないといけない
★ 選手が自分の責任でリスクを背負って判断していけるようなチームを作るのが大切
★ 本気でチャレンジすることは、生半可なことではありません。犠牲が必要です
★ 人から理論を学ぶことも大切だが、それ以上に現場で私は感じたい
★ 今は、プレッシャーが来ても「自分を上に1つ上げるためのことかな」くらいに思っています
★ 誰がどう言おうが今の俺にできること以外できねえんだから、俺のやり方でやるしかねえんだ
★ どんな分野でもいい、何か1つ、踏み出すことが大切
★ 他人に批判されてもいい。自分が信じるサッカーをやればいいのだ
★ 僕はとにかく負けず嫌いだから、勝つためにあらゆる場面を想定する
★ 皆の「勝ちたい」という気持ちをいかに出させてやるかが一番大事だと思いますが、バラバラに出させるのではなく、1つの方向に束ねて出させてやる必要があり、これがマネジメント
★ 指導者としての自分の限界を破りたい
★ ワクワクして言っているから人にも伝わるし、本人がワクワクしないで夢を語ったところで絶対に伝わらない
★ 厳しい練習だけならアマチュアでもできますが、疲労を翌日に残さないよう、私生活も管理するのがプロ
★ スポーツも最初は真似から始まるって、ある程度のところまでは行く。でもそこから先は独自性がなければ通用しない
★ 指示してやらせるのではなく、自然と自分でやるようにもっていくことが大事
★ (日本代表監督を)二度とやりません(笑)
★ 俺たちのサッカーをしようと選手はよく口にするけど、それは『俺たちのサッカーを全うして負けるなら仕方ない、諦めよう。』という言い訳になる危険を含んでいる
★ 試合には起用しなくても、選手として認めてあげること、お前のことを気にかけているよと伝える姿勢は大切です
★ 外した選手の親からクレームが来たり、奥さんにスタンドで睨まれたりもします
★ 何か新しいことを決める際には、「それは何のため」と互いに聞き合うこと
★ 一番大事なのは危機感と理念を全員で共有すること
★ 自分にとってそこで精一杯生きてきたかどうか、そういう意味で後悔はしていない
★ 僕が迷っていたらチームも迷う
★ リーダーの資質で一番大事なのは「自分が登るべき山を持つ」ということ
★ 子ども時代からプレーモデルや哲学をきちんとしたメソッドで叩き込んで、正しいサッカーの型を作るべき
★ (97年のW杯フランス大会での監督の際)明日は今の自分の力を全てかけてやる、ある意味命がけでやる。それでダメだったら、もうしょうがない。僕の力がないということだから諦めよう。そう思った瞬間に、怖いものがなくなりました
★ リーダーは正解のない問いに直面し続けている。一人で悩み、考え抜くけれど、最後は自分を信じて決断するしかない
★ 高い志を持って、リスクを犯しながらも必死に働くリーダーの後ろ姿を見て、人はついてくる
★ どれだけ情報を集めても、それだけでは答えを導き出せない。最後は直感でしかないんです
★ 自由なところから自由な発想って出てこないんですよ。縛りがあるから、それを破って驚くような発想が出てくる
★ 考えてもしょうがないことを考えてもしょうがない
★ 練習で100%の力を出さない選手は使わない
★ 逃げ出さないで必死にやっていれば、必ず次の高い場所が待っている
★ 試合に出ないと伸びないという言葉があるが、そうは言い切れない。練習で力を付けないと試合に出る事、試合で活躍する事などはできない
★ 諦めないで頑張ってたら、人間には底力ってある
★ やっぱり強いリーダーっていうと、そういう指揮の面では「腹を括る」というのが大切ではないかと思います
★ 夢を語ることと、自分がリスクとることが大切
★ 苦しい時、誰かが誰かを助け、みんながみんなのために頑張る。言うのは簡単やけど、簡単にやれるもんやない
★ もし僕に強みがあるとしたら諦めない、投げ出さないことだけ
★ 監督が優秀だから優勝したと言われるより、監督は何もしていないけどチームが強くなってラッキーだねと言われる監督になりたい
★ サッカーなんて勝負事で相手も勝とうと必死でやっているのだから細かい原因なんて追究してもしょうがない
★ 人間は土壇場になったら強くなる。本当に人間って強いもんですよ
★ 重圧やプレッシャーは重力みたいなもので、重力がないと筋肉もダメになっちゃうし骨もダメになる
★ 自分が感じたことを信じて、勇気を持ってプレーしなさい
★ 勝負の神様は細部に宿る
★ 運は誰にでもどこにでも流れている。それを掴めるか掴み損ねるか
★ 現実の結果に対して責任を負う。それが、監督の仕事
★ 走れるようになっても走らなきゃ意味がないんですよ
★ 今できることに集中しろ
★ 監督も経営者も孤独な仕事
★ 自分の理想は選手達が自分達のいいところを出して生き生きと躍動するようなチーム
★ 心から言った言葉は言葉以上のものを伝える
★ 究極のエンジョイっていうのは何かって言ったら、自分の責任でリスクを冒すってこと
★ 物事の判断基準は「損か得か」「好きか嫌いか」「正しいか間違いか」など色々ありますが、僕は様々な決断を下すときに必ず「この生き様は美しいか?」
★
人気名言ランキング
今月ランキング
- 96票 ガッツ石松(ガッツ いしまつ)本名:鈴木 有二(...
- 76票 狩野英孝(かの えいこう)<br> 生年月日:1982年...
- 69票 綾小路きみまろ(あやのこうじ きみまろ)<br> 本...
- 42票 井上尚弥(いのうえ なおや)<br>生誕:1993年4月1...
- 33票 島田紳助(しまだ しんすけ)<br > 本名:長谷...
- 31票 クロちゃん<br> 本名は黒川 明人(くろかわ あき...
- 30票 デニス・キース・ロッドマン(Dennis Keith Rodma...
- 29票 彦摩呂(ひこまろ)<br > 生誕:1966年9月15日<...
- 27票 ジェシー・ローリストン・リバモア(Jesse Laurist...
- 23票 前田日明(まえだ あきら)<br > 生誕:1959年...