icon柳生宗矩 名人・名言集

由来:柳生宗矩 名人・名言集
柳生宗矩  名人・名言集
柳生宗矩(やぎゅう むねのり)
別名:新左衛門、又右衛門(通称)
生誕:元亀2年(1571年)
出身:大和国柳生庄(現在の奈良市柳生町)
江戸時代初期の武将、大名、剣術家。徳川将軍家の兵法指南役
大和柳生藩初代藩主。剣術の面では将軍家御流儀としての柳生新陰流(江戸柳生)の地位を確立
死去:正保3年3月26日(1646年5月11日)
この名言集を投票しました!

無刀とて、必ずしも人の刀をとらずしてかなはぬと云ふ儀にあらず。又刀を取りて見せて、是を名誉にせんにてもなし。わが刀なき時、人にきられじとの無刀也
名人・名言集

★ 兵法は人をきるとばかりおもふは、ひがごと也。人をきるにはあらず、悪をころす也

名人・名言集

★ 治まれる時乱を忘れざる、是兵法也

名人・名言集

★ 刀二つにてつかふ兵法は、負くるも一人、勝つも一人のみ也。是はいとちいさき兵法也。勝負ともに、其得失僅か也。一人勝ちて天下かち、一人負けて天下まく、是大なる兵法也

名人・名言集

★ 一人の悪に依りて万人苦しむ事あり。しかるに、一人の悪をころして万人をいかす。是等誠に、人をころす刀は、人を生かすつるぎなるべきにや

名人・名言集

★ 人に勝つ道は知らず、我に勝つ道を知りたり

名人・名言集

★ われ人に勝つ道は知らず、われに勝つ道を知りたり

名人・名言集

★ 刀剣短くば一歩を進めて長くすべし

名人・名言集

★ かたんと一筋におもふも病なり

名人・名言集

★ 人を殺す刀、かえってすなわち人を活かす剣なりとは、それ乱れたる世には、ゆえなき者多く死するなり。乱れたる世を治める為に、殺人刀を用いて、己に治まる時は、殺人刀すなわち活人剣ならずや

名人・名言集

★ 無刀とて、必ずしも人の刀をとらずして敵わぬという儀にあらず。また刀を取りて見せて、これを名誉にせんにてもなし。わが刀なき時、人に斬られじとの無刀なり

名人・名言集

★ 兵法は人を斬るとばかり思うは、僻事(ひがごと)なり。人を斬るにはあらず、悪を殺すなり

名人・名言集

★ 治まれる時乱を忘れざる、これ兵法なり

名人・名言集

★ 平常心をもって一切のことをなす人、これを名人というなり

名人・名言集


1