icon井上雄彦 名人・名言集

由来:井上雄彦 名人・名言集
井上雄彦  名人・名言集
井上雄彦
本名:成合雄彦
生年月日:1967年1月12日
出身:鹿児島県
SLAM DUNK、バガボンド、リアルなどを生み出した漫画家
この名言集を投票しました!

自分に対して「本当にそれは自分かよ」と問うた時に、ちゃんと「そうです」って答えられるようでありたいですよね
名人・名言集

★ プロフェッショナルとは向上し続ける人だと思っています

名人・名言集

★ 下書きの時に思っていた以上に自分の思っていた以上のいい顔ができる時ってあるんですよね

名人・名言集

★ 時代も国も取っ払っても通じるようなもの…。人間ってことだと思いますけど。人間を描けるかどうかじゃないですかね

名人・名言集

★ 生きるとは…的なことだったりとか今の時代に受けようっていう気持ちももちろん勝負論の中でありますけど、でももっと大事なのは何年経っても、どの世代でも、何か普遍的なものがあるっていうことが大事だと思っているんでね

名人・名言集

★ (バカボンドが)終わると分かってから色々な思いって出てきますよね

名人・名言集

★ どんだけこの作品(バカボンド)で成長させてもらったってこととか、すごいひしひしと感じる

名人・名言集

★ 僕が今「一番売れているのは『ワンピース(ONEPIECE)』だから、『ワンピース』っぽくしよう」みたいなことをやったら、きっととんでもないことになる

名人・名言集

★ 自分の内側を掘ったら結構広いというか普遍というか広いスペースがあるんじゃないか…

名人・名言集

★ (上手く描ける時と描けない時の違いは?)心の在りようだと思います。心の静かな感じの時は割りとすんなり描けます

名人・名言集

★ (ネームに入る気分は?)山に登るという感じですよね。一回入らないといけないんで日常から切り替えて

名人・名言集

★ 筆のやりたいようにいくっていう感覚が強い

名人・名言集

★ 筆に任す

名人・名言集

★ 漫画家であり続ける為に漫画を描くみたいなことって全くやる気はない

名人・名言集

★ 自分がコントロールしてどうこうって描いた途端にこざかしいものになるのは目に見えているじゃないですか

名人・名言集

★ 僕は最初『ドカベン』の模写で始まっていますからね。小学校の頃、『ドカベン』を見て絵を描いていました

名人・名言集

★ 弱さを経ていない強さはない

名人・名言集

★ 連載はライブですね。生き物ですね

名人・名言集

★ 何かが作られていくプロセスに「これは面白い」と人々が惹きつけられて、より良いものになっていく。それはマンガの連載もそうですね

名人・名言集

★ レベルは上がることはあっても下がることは絶対にありえない

名人・名言集

★ やっぱり読者がいなければ漫画は成立しないんです

名人・名言集

★ カラスはよく見ると美しく力強い姿形をしていて、時々見惚れてしまいます。

名人・名言集

★ いい漫画を描きたかったら自分が成長するしかない

名人・名言集

★ 武蔵を描くことで、「日本人とは何か」というテーマにたどり着けたらと思っています

名人・名言集

★ 幼い頃は『1・2の三四郎』や『ドカベン』などが好きでしたが、『男組』から池上遼一さんに傾倒しました

名人・名言集

★ (バカボンド)の下書きの段階で、常に裸の肉体から人間を描き始め、画(筆)と肉体を一体化させる

名人・名言集

★ マンガ家という仕事としては、「読者が求めるものを提供する」というのが正しい姿だと思うんです。けれど、それが勝ちすぎて、さっき言ったような自分の原初の楽しみとか、面白さとか、やっている時のわくわく感みたいなものを殺してしまっては、もう全くの本末転倒

名人・名言集

★ 小次郎に限りませんが、たいていは計画にはないことを登場人物が始め出して、それでその人物を好きになったり、「この子は何でこうなんだろう」というのを考えだして、もともとなかった設定を考えたり、脇役のはずが主人公級になっちゃう。そういうときは最初は「我ながら無茶なことをやってるな」と思うんだけど、でもやり始めると自分が乗ってくるというか、キャラに乗せられて、こっちも乗ってくるようなところはありますね

名人・名言集

★ 自分が例えば『スラムダンク』を書いて、「ああ、井上雄彦はバスケマンガの人だな」と世の中から見られるようになったときに、ずっとそこにいるのはもう絶対に嫌なんですよ

名人・名言集

★ 一番嫌なのはやっぱり「変わらなくなること」なんですよね

名人・名言集

★ 大切なパーツは目です

名人・名言集

★ 僕にとって『スラムダンク』のラストは『ああ、こんなに良い終わり方はないな』というものでした

名人・名言集

★ 昔、すごく調子が良かった時に5時間で3話分できたことがあった

名人・名言集

★ 最初の頃とかは、どんな反応をされるとか、まさにわからないで描いていたりするので。自分が思った以上に周りが反応してくれているっていうのはありました

名人・名言集

★ 僕の心の内側で、ガウディと共有できる部分があるとしたら、自然に対する畏怖の念や、絶対的な信頼じゃないかと思います

名人・名言集

★ 絵を描くこと自体が楽しい、そういう瞬間もありましたね

名人・名言集

★ マンガの絵は、どこか「分かったつもり」で描いている。そうじゃないと描けないんです。「こういう顔なんだ、こいつは」というのを決めないと成立しない。でもずっとそれをやっていると、「何かがくっついちゃっている状態」になっちゃう

名人・名言集

★ 人物というのはもうキャラクターですから、「自分が知っている範囲」の絵にどうしてもなっちゃって、なかなかジャンプできません

名人・名言集

★ おてんとうさまに身を委ねて、何かしら良い物ができたらいいなと思っています

名人・名言集

★ 『リアル』は「普通のもモノ作り」といえばいいんでしょうか。材料が目の前にいくつかあって、僕はそれを料理するというか、組み立てる。そういう工程が「リアル」なんですね

名人・名言集

★ スラムダンクのラストのときのような状態に自分が入っていくことを期待して、いろいろまわりから作っていったけれど、そうはならなかった。結局ワクワクしてこなかったんです。まだ「そのとき」ではなかったんでしょうね。僕が勝手に、「今がその時」と決めつけていたんでしょう

名人・名言集


1