icon外山滋比古 名人・名言集

由来:外山滋比古 名人・名言集
外山滋比古  名人・名言集
外山滋比古(とやま しげひこ)
生誕:1923年11月3日
出身:愛知県
英文学者、言語学者、評論家
エッセイスト、文学博士
死去:2020年7月30日
この名言集を投票しました!

マイナス経験は早い内にするほど良い
名人・名言集

★ 誠実な行き当たりばったりは、良からぬ思惑にまみれた仕事の筋を通すよりも少なくとも人間的である

名人・名言集

★ 物事を素直に見ることが必要

名人・名言集

★ 僕は人の言うこともほとんど信用しないし、自分が支配者側にいないという自覚がある

名人・名言集

★ 余計な事を知るから人間は苦しみ、悩み、そして自滅することすらある

名人・名言集

★ 頭を空にしないと新しいことが入らないのは道理ですよ。また異分野の友人は積極的に作るべきですが、飽きたらさっさと他へいくのが、お互いのためです

名人・名言集

★ 毎日を退屈に過ごしてばかりの老人が増えたら、この国は立ちゆかなくなる

名人・名言集

★ 面白いっていう事をもっと大事にして、面白くない事は儲かってもダメで、偉くなっても面白くない事はダメ

名人・名言集

★ 失敗したらね、ぐじぐじしない。過去形で、いつも前見て忘れちゃうの

名人・名言集

★ まず失敗、マイナス、そういうところをまず、これが基本であると成功は偶然であると

名人・名言集

★ 転んだら立ち上がればいい。何回も転ぶと転ぶのなんか怖くない

名人・名言集

★ 歳を取ったらとにかく動いてね、動いて、たまには転ぶというね、これが大事なんだよ。前に転ばなければならない

名人・名言集

★ 敵は味方よりも人間を成長させてくれる

名人・名言集

★ 自分の主張がいくら正しいとしても、忘れることによって前に進めるエネルギーが湧いてくるのなら、そっちの方がいい

名人・名言集

★ 今日と昨日は違う。今と1分前も違う

名人・名言集

★ 時間は流れていく。そのことそのものが、人の心にいろんな考えや思いを与えて整理を難しくしてしまう

名人・名言集

★ しゃべるということはね、運動になって頭の刺激になって活力が出てくる

名人・名言集

★ 人生の後半戦の勉強は、若いときとは全く違う

名人・名言集

★ いくら人の模倣が上手くなっても、教育は自分が誰か、何者かは教えてくれません

名人・名言集

★ 自分が本当に面白いと思うことを探しましょう。何の役にも立たない、他人から見たら馬鹿みたいなことでも、好きで、活力のようなものが湧いてくる対象を見つけられるかどうか

名人・名言集

★ 言葉の教育は学校ですることと思っている人が多いが間違っている。主として家庭で生まれて数年のうちに大体が決まってしまう

名人・名言集

★ 叱ることのできないのは教師ではない。ただ自分の感情に任せて子どもに当たるのは親でもそうだが、教師として下等である。もっといけないのは不公平な叱り方である

名人・名言集

★ 昨日まで分からなかったことが分かる面白さが味わえるというのは、成長している証

名人・名言集

★ 失敗を恐れては大きな成長は望めないということを、今の時代、忘れているのではないか

名人・名言集

★ 知識だけではなく、人間の持っている能力を育成するのが教育であるという観点に立てば、小学校がより根本的な教育をすることができる

名人・名言集

★ 自由を求めるのは本能的であり、それを抑制するのは理性的、社会的である

名人・名言集

★ 人間は自分の世界を、たとえ殻であっても、まず作らなくてはならないが、それに安住していてはならない。その外に宇宙があることを発見する必要がある

名人・名言集

★ 人にあまり迷惑をかけない程度に、好奇心の赴くまま、好きなことに取り組めばいい

名人・名言集

★ 自然に楽しく、面白く生きることを考え始めるのが40、50代

名人・名言集

★ 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて納得のいくことをきちんとやる

名人・名言集

★ 人間の頭はこれからも、一部は倉庫の役をはたし続けなくてはならないだろうが、それだけではいけない。新しいことを考え出す工場でなくてはならない

名人・名言集

★ 今の世の中、批判は自由である。ことに相手が強大であればあるほど、批判は楽になるのだから面白い。それはいいが、困ったことに、気がついてみたら、褒める自由が失われている

名人・名言集

★ 面白いと思って注意して集めた知識、考えがいくつかあるとする。これをそのままノートに眠らせておくならば、いくら多くのことを知っていても、その人はただのもの知りでしかない

名人・名言集

★ 思考の整理とは、いかにうまく忘れるかである

名人・名言集

★ 優劣をつけるのは高度の判断力が必要である

名人・名言集

★ 転んで痛い目にあって、立ち上がってまた歩き出す。それが大人である

名人・名言集

★ 不遇の中にチャンスがある

名人・名言集

★ 新しいことを始める困難さを経験するところに価値がある

名人・名言集

★ 人間は目指すものがなければ弱くなる

名人・名言集

★ 一喜一憂を繰り返している間に人間として円熟していく

名人・名言集

★ マイナス思考は実はプラス思考に通じる

名人・名言集

★ 知識より上に新しい知を生み出す思考があることをいわゆる知識人はとかく忘れる

名人・名言集

★ 知識は有力であり、適当に使えば知識は「力」であるけれども、困ったことに知識が多くなると自分で考えることをしなくなる

名人・名言集

★ 知識はどんどん蓄えなくてはいけないなどと考えているうちに、知的過多症、知的メタボリック症候群とも言うべきものに冒される人が多くなっている

名人・名言集

★ 不自由を忘れることによって自由になりうる

名人・名言集

★ 試行錯誤は人間の生き方の基本的ルール

名人・名言集

★ 人間は強者の近くでコンプレックスを抱く。負け犬の意識である。それを意識するのは辛いことだが、あとになって考えてみるとコンプレックスは弱虫を励まし、力づける先生のようなものである

名人・名言集

★ 考え方にしても、一人前の人間はおのずから、個性的な特性をもって考える。思考のスタイルがあると言ってもよい

名人・名言集

★ 優秀だと人から羨ましがられるような才能をもっている恵まれた人ほど、自信喪失に陥りやすい。二番手、三番手を走っているのなら間違っても自信過剰になったりする気づかいがないから安心である

名人・名言集

★ 人間が成長していくには、多少の苦労、不如意(ふにょい)、逆境が必要

名人・名言集

名人・名言集

★※不如意…思い通りにならないこと

名人・名言集

★ 笑う、泣く、怒るなど、年甲斐もないことほど実は健康的で、周囲に遠慮してストレス・メタボリック症候群になるのが一番良くない

名人・名言集

★ サラリーマンという仕事がおかしいのです。毎月の収入はある程度確保されている。でも税金をいくら払っているかは会社まかせだからよく知らない。こういう呑気な生き方というのは普通じゃない

名人・名言集

★ 全てを自分の責任とするのは、いかにも立派なようであるが、その実、自惚れであり不遜である

名人・名言集

★ 大抵の嫌な事は老人にとって大した問題ではない

名人・名言集


1