icon久石譲 名人・名言集

由来:久石譲 名人・名言集
久石譲  名人・名言集
久石譲(ひさいし じょう)
本名:藤澤 守(ふじさわ まもる)
生誕:1950年12月6日
出身:長野県
作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト
4歳の時から鈴木鎮一ヴァイオリン教室でヴァイオリンを習い始める
引用:universal-music co jp
この名言集を投票しました!

みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない
名人・名言集

★ 創造の泉を自分の内に持っていれば、書きたいものを書き続けられる

名人・名言集

★ 生涯、創造者でありたい

名人・名言集

★ 経験も知識も上手く活かせないと意味がない。 自分を狭めてしまうような経験だったら、豊富にならない方がいい

名人・名言集

★ 自分が感動できるものを提出していかないと、周りの人、ひいては観客に響いていかない

名人・名言集

★ 時間が無尽蔵にありさえすればいいものができるという物ではない。むしろ、 期限が決められているのは、モノを作る人間にとってはありがたい事

名人・名言集

★ 仕事はまず核心をつく、一番大事なところからやるようにしている

名人・名言集

★ 多少体調が悪くても、気分が優れなくてもベースは崩さないように努める

名人・名言集

★ 方向性に迷った時は僕は初めのイメージに立ち返る

名人・名言集

★ 自分の置かれている環境を整備しないと、レベルというものは、いとも簡単に下がっていく

名人・名言集

★ 腑に落ちた道を進んでいかないと、 苦労や失敗を背負い込む覚悟もできない

名人・名言集

★ 恥ずかしさというのは、自分をよく見せたいと思う心の裏返し

名人・名言集

★ 何事もそうだが、中途半端な決断で道を選ぶと、途中で大変な試練があったときに気持ちが挫けやすい

名人・名言集

★ 音を出すことで何を伝えたいのか

名人・名言集

★ 想像力の源である感性は、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティを広げることにつながる

名人・名言集

★ 調子が良くなかろうが、ノルマを達成するように進めていかなければこなしきれない

名人・名言集

★ モノを作るというのは、そういう多様な面を併せ持った自分を総動員させながらも、本人が意識しているものを剥ぎ取ったところに妙味が出るものなのではないだろうか

名人・名言集

★ 自分が興奮できないようなものではダメ

名人・名言集

★ 最初にして最高の聴き手は自分自身

名人・名言集

★ 期限までに毎日どのくらいのペースでやっていかなければならないか考える

名人・名言集

★ 聴く人がどう受け止めるかは、聴く人の自由

名人・名言集

★ 最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということ

名人・名言集

★ 感性を磨くとは、こうした直感を鍛えることだと思う

名人・名言集

★ 最後は直感なのだ

名人・名言集

★ やるからにはナンバーワンを目指したい

名人・名言集

★ 曲を書く際に、人を感動させようとか、美しいメロディーを書いてやろう、と考えているわけではない

名人・名言集

★ マラソンランナーと一緒で、長距離を走り抜くにはペースを崩さないこと

名人・名言集

★ 結局はひたすら考えるしかないという心境になっている

名人・名言集

★ 例え、一流よりもいい音が出せたとしてもまだニ流なのです。大事なのは、その音を出し続けることができるかということ

名人・名言集

★ 僕の場合、作曲の作業に入っているときは生活も一定のペースを保ち、できるだけ規則的に坦々と過ごすように心がけている

名人・名言集

★ ひらめきも何も考えていないという事ではなく、必死に悩んで考え、自分を追い込んだ結果として、ぽっと生まれるもの

名人・名言集

★ 芸術家になるのは難しいことではない。内容を別にすれば、世間的には自分が決めればいいだけのことだ。誰からも認めてもらえなくても、己さえ納得していればいいのだから話は早い

名人・名言集

★ 作曲には、論理的な思考と感覚的なひらめきを要する。論理的思考の基になるものが、 自分の中にある知識や体験などの集積だ

名人・名言集

★ 感覚って信じてます? 僕は感覚なんて全く信じていない

名人・名言集

★ 何かを表現していく人間にとって、自分の拠り所を気分に置いてしまうのは危ういこと

名人・名言集

★ 仕事は点ではなく線だ

名人・名言集

★ 生涯に一作であれば、誰でもいい曲がつくれる

名人・名言集

★ 第一印象というのは作り手として「いいものを作ってやろう」という思いから生じる余計な観念にまだ支配されてないから、感じたままが最も素直に表れている

名人・名言集

★ 若い内から理論でがんじがらめになってのたうち回る癖をつけろ

名人・名言集

★ モノを作ることを職業としていくには、一つや二ついいものができるだけではダメだ

名人・名言集

★ 好きだから、大切だからこそ人は高いところを目指す

名人・名言集

★ 人々の求めるニーズに無関係であってはならない、かといってニーズに迎合してもいけない

名人・名言集

★ ありとあらゆる感覚を総動員させ、自分を限界まで追い込んでいく

名人・名言集

★ 監督の意向に従うことは大事だが、望んでいる通りのものを書いていたのではいけない

名人・名言集

★ 毎回が真剣勝負

名人・名言集

★ 確実にたくさんの曲を作り続けていくには、気分の波に流されてはいけない

名人・名言集

★ 国際級のすごいソリストを入れても、中に一人下手な人間がいるとアンサンブルとしての実力は、そのレベルに下がってしまう

名人・名言集

★ 基本的に完成は信用しない

名人・名言集

★ 幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けること

名人・名言集

★ 優れたプロとは、継続して自分の表現をしていける人のこと

名人・名言集

★ 音楽っていうのは、96%まで技術です

名人・名言集

★ 基本的に感性は信用しない

名人・名言集

★ 1回でもつまらない仕事をしちゃえば、そこで終わり

名人・名言集

★ 作曲家の基本命題は「いい曲をつくる」こと

名人・名言集

★ 作曲家として一番大切な事は、とにかく曲を書き続ける事

名人・名言集

★ 創造力で大きな仕事をしていく人たちは予定調和を嫌う

名人・名言集


1