鈴木明子 名人・ 名言集
鈴木 明子(すずき あきこ)
生誕:1985年3月28日
元フィギュアスケート選手
出身:愛知県豊橋市
主な実績に、2010年バンクーバー五輪・2014年ソチ五輪2大会連続8位入賞。2012年世界選手権銅メダル、2011年GPファイナル銀メダル、2013年全日本選手権優勝など。
東北福祉大学総合福祉学部社会福祉学科卒業。愛称はアッコ、アッコちゃん。現在は邦和スポーツランド(東邦ガス・東邦不動産運営のスポーツクラブ)に所属。趣味は読書、ヨガ。特技は書道、料理。女性シンガーMetisの曲を好み、聞きながら練習することがある。Metisとは同じ誕生日で親交も深く、鈴木がMetisのプロモーションビデオに出演したことがある。
全日本選手権で初めて表彰台に登り冬季オリンピック初出場が24歳、また全日本選手権初優勝と冬季五輪二度目の出場が28歳と、20代半ばに入った頃から顕著な成績を残しており、日本代表の女子フィギュアスケート選手としては類い稀の非常な遅咲きの選手であった。下記のように、摂食障害などを乗り越えた苦労人でもある。レッドブルの愛飲者である。
2016年6月20日、自身が出演する番組で小学校の同級生と婚約したことを公表。翌年の2月6日には同番組中で、2月1日に結婚したことを発表したが、2018年9月に離婚した。
2018年3月、トルコ・イスタンブール日本人会の親善大使に就任。
2015-16シーズン、本郷理華選手のショートプログラム(曲はインカンテーション シルク・ドゥ・ソレイユ『キダム』より)で振付師としてデビューした。前シーズンで自身のアドバイスが本郷選手のグランプリシリーズ・ロシア杯優勝に結びついたことが、きっかけになった。その後、横井ゆは菜、松田悠良、永井優香、イム・ウンスらの振付を担当した。2017年7月4日、日本オリンピック委員会のアスリート委員に選出された。
現在はフィギュアスケートの振付、アイスショーの出演、スケートの解説、スケート関連のテレビ・ラジオ番組出演等を主に活動中である。
スケーティングやエッジワークの巧みさは群を抜く。ジャンプでは主にループとサルコウを得意とするが、ルッツとフリップがやや苦手で、特にルッツで時折エッジエラー判定を受けることがある。
受賞
2007年1月31日 仙台市より「杜の都・市民金メダル」
2014年5月13日 豊橋市より「スポーツ特別賞」(今回で5度目)
★ スケートの人とばかり会っていても偏るので、全く別の分野の友達とご飯に行ったりします
★ 練習するならする、しないならリンクから離れる、という様にして、気持ちの切り替えをします
★ 子ども達は成長の伸び幅が凄いので、それは刺激になります。それに長久保先生から何か言われている時の真剣な目を見ると、自分も素直に聞かなきゃなって反省しますね
★ たくさんの人の心に響くスケート、魅せるスケートをしたい
★ あの(摂食障害の)時期があったから、今の私がいますし、あの時期を経て、まったくスケートへの取り組み方が変わったので、通るべき道だったと思っています
★ ひとりでも多くの方が幸せになれるようなスケートをしたいと思っています
★ 私には失うものはありません
★ 27歳になっても頑張れるのは、競技が出来なかった1年があったからだと思います。またリンクの上に戻ってきたかった。それがモチベーションのひとつでした
★ ハードにトレーニングをしたり努力していたりする私の姿を見てもらえることによって、同じような問題を抱える人たちを励ますことが出来ると信じてるんです
名人・名言集
★大きな決断にはリスクもあります
★ 自分が携われるサポートはしていきたい。私の滑りで「元気をもらえた」と言ってくださるファンの方々の声を聴くと、私のやっていることは誰かのためになっているんだと感じられることがうれしい
★ 最後の最後までスケートがしたい。それはイコール生きたいという気持ち。まだ死にたくないという気持ちのつながりだったと思います
★ しなやかな強さがあればいいなと思う
★ 諦めるから弱いわけではなく、次に進むために必要ないならば、諦める決断をする強さが必要
★ 悩んだり、苦しんだりしても良いと思うんです。そうやっていろいろ考えるということは、そのことに対して自分が一生懸命だから。じっくり考えて出した答えなら、納得できるでしょう
★ 私はもともとすごく慎重派で、コーチからは「石橋を叩いても渡らない。叩きすぎて壊してしまう」と言われたくらい
★ 私は人生そんなに簡単にここまで来たわけじゃない
★ バンクーバー五輪の時に経験しているから、代表に選ばれるためにはどんなに練習しなきゃいけないか、覚悟が必要でした。でも、こんなにドン底まで落ちて、『選ばれなかったらどうしよう』なんて気弱になってる場合じゃないなと。ここからはい上がればいいじゃん、って吹っ切れたんです
★ 私も1人でやろうとし過ぎていた。不安や弱さを見せて、相談した方が楽だと気づきました
★ ミスが連鎖するときはたいてい『次は頑張ろう』と思っていました。例えば1つ目のミスが『伸び上がるのがちょっと遅かったのなら、次のジャンプは早く伸び上がろう』とか。でも次は違う種類のジャンプなので、注意点は違うし、前のミスを修正する必要はないんです。この思考に慣れるように繰り返しました
★ すべてが私。強さも弱さも受け止めてしっかり充電し新たに自分自身のスケートに命をふきこみます
★ 人としてスケーターとして私自身から光を放ちまわりを明るく照らしていけるようなそんな人になりたい
★ 笑顔も涙もたくさんありましたが、自分に必要なことだったのだと思います
★ 点数を付けるのは他人。そこに縛られていては、いい演技はできません
★ 練習で100%できていることが本番で80%できればいい。本番で120%出したいと思っても、それは無理
★ きちんとした技術があれば、不安にならないでしょ
★ 自分に甘いと成長できない
★ 私の毎日は失敗の連続。しかも、クヨクヨ悩みます。でも、失敗を失敗で終わらせない
★
人気名言ランキング
今月ランキング
- 106票HIKAKIN(ヒカキン)<br> 生誕:1989年4月21日<br> ...
- 49票 綾小路きみまろ(あやのこうじ きみまろ)<br> 本...
- 43票 木村拓哉(きむら たくや) 生誕:1972年11月13日...
- 40票 志村けん(しむら けん)<br > 本名:志村康徳...
- 37票 クロちゃん<br> 本名は黒川 明人(くろかわ あき...
- 27票 土方歳三(ひじかた としぞう) 生誕:天保6年5月...
- 23票 ジェシー・ローリストン・リバモア(Jesse Laurist...
- 21票 井上尚弥(いのうえ なおや)<br>生誕:1993年4月1...
- 20票 江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)旧字体:江戶川 亂...
- 19票 ウィルバー・ライト(Wilbur Wright)<br > 生...