鴨川源二 格言集

鴨川 源二(かもがわ げんじ)は、森川ジョージの漫画作品および、それを原作とするアニメ『はじめの一歩』に登場する架空の人物。
鴨川ボクシングジム会長。頑固一徹に根性論・精神論を説きながらも、科学的根拠に基づいたボクシング理論と的確な指導により、現役の世界スーパーミドル級王者鷹村守や、東洋太平洋王者であった宮田一郎の父親など、数多くのボクサーを育て上げた名伯楽。試合ではセコンドも務め、カットマンとしても一流の腕を見せる。主人公・幕之内一歩が最も尊敬し強い信頼を寄せるボクシングの師である。生年月日は1917年1月15日。山羊座のA型。一人称は「ワシ」だが、青年時代は「オレ」だった。
戦う相手の試合をビデオで見て弱点を見つけるなど戦略眼にも長け、間柴戦でも大いに役立った。70歳をとうに過ぎてなおその秘めたセンスと実力は錆びついていない。ジムでは毎回鷹村や一歩のハードパンチャー相手にパンチングミットを持ったり、酒の勢いで始まった鷹村守との取っ組み合いでタイミングバッチリのカウンターをジャストミートしたりした。また猫田との挨拶代わりの打ち合いでは、周囲に「70過ぎの老人の動きじゃない」「不覚にもパンチが見えなかった」と言わしめ、さらに猫田とのケンカの際、仲裁に入った一歩を(猫田との二人がかりではあったが)瞬時に征するなど、老人とは思えない機敏な動きを見せることがある。
自身の意志に忠実であるがゆえに、時に頑固になり頭に血が上りやすい。自分と比べて気さくな面の目立つ性格の猫田がジム生に人気になった時は、笑顔を作って接しようとしたり、コミュニケーションを反省したり、浜が愛称で呼ばれることに嫉妬するなど、自身の不器用さにも思うところがあるようである。鷹村を初めとするジム生の度を越えた悪ふざけに毎度癇癪を起こしているものの、彼等の頑張りは素直に評価しており、表では口にせぬものの「孝行息子たち」と呼んで感謝している。
一歩のことは名前で呼ぶことはせず常に「小僧」と呼び(初期のみ「一歩」と呼んでいた、厳しい練習を課し叱咤激励しながらも、己の教えを体現し成長していく一歩の姿に現役時代の自分を重ね合わせて温かく見守っている。 その一方で普段の一歩の優柔不断な姿にはイラつく場面が多い。宮田戦が流れたことで一歩がモチベーションを失った際には、自ら破門を言い渡したほど(後に一歩が土下座して平謝りしたことで穏便に収まっている)愛弟子の一歩との対戦を自分勝手な理由からキャンセルした宮田親子には絶縁宣言をしている(表向きは絶縁宣言をしているものの、親子共々かつての鴨川ジムの門下生だったため、内心では今でも気に掛けている節がある)。
ジムの練習以外で外を出歩く時はカンカン帽とステッキを愛用している。ステッキは足腰が悪いからというより、鷹村たちの馬鹿騒ぎを叩いて一喝したり、一歩たち門下生に説教するために持ち歩いているようである。マルコム・ゲドーに関するビデオ映像を借りようと仙台の塚原ジムまで出向いた際に、ゲドーによって八百長試合が仕組まれそれを塚原が見過ごしてしまったことを知り激昂。
傷害事件を起こして現行犯逮捕されてしまい、持っていたステッキは凶器として警察に押収された(それを知った鷹村が新しい杖を周囲に内緒で買ってきたが、悪ふざけの末にその杖で鴨川の頭を流血するほど叩いた挙句に、結局新たな杖は壊れてしまった)。終戦直後に出会ったユキという女性と別れ際に「自分の育てたボクサーが世界を取ったら会いに行く」と約束し、後に鷹村が世界チャンピオンとなりその約束を果たす。しかし鴨川自身は「鷹村は生まれながらにして天才であり自身の拳を受け継ぐものとは言えない」と約束の半分しか達成できていないと語った。
へこたれないあきらめない退かない、打たれようが倒されようが何度でも立ち向かっていく「勇気」という名の武器じゃ!!優秀なトレーナーがどんなに歳月を費やしても与えられない武器を持っとるんじゃ!!
★ 努力した者が全て報われるとは限らん。しかし! 成功した者は皆すべからく努力しておる!!
★ 年を重ねる度、培う英知。それが伊達の武器よ。じゃが若いキサマには怖いもの知らずという勇気がある!!対抗できる武器がちゃんとある!!
★ あまりに眩しい才能は時として優秀な指導者の目も眩ませる
★ いまどきはやらんわ、根性ボクサーなんてよ
★ キサマが積み上げたモノが拳に宿る!!
★ なんという底力よ 折れない心尽きない力強い身体 キサマは成長した 今 ワシは感じとる キサマとなら上に行けると!!
★ 拳闘には階級性ってのがある。同じ体格体重で競う公平な格闘技だ。だからこそ技術や精神力の差が問われるんだ
★ オレはオレのやり方でやるしかねえ!愚直に前に出るしかねえんだ!
★ 拳闘屋なら拳闘屋らしくリングの上で借りを返してえ!
★ 努力して行きつく先にある感動。勝った時周りの人間に対する感謝。拳闘ってなあ素晴らしいや。オレはきっとこの世界から離れられねえ。自分は生涯拳闘と共に生きる!自分が愛するのは拳闘以外無い!!
★ 地味なコトの反復になるが優秀な選手ほどその努力を惜しまないと思い知れ
★ いいか 我々は挑戦者だ! 最後の最後まで 挑戦者のボクシングをしろっ!!
★ 気持ちで負けるな! 自らを奮い立たせろ!!
★ 初めて負けたワケではない。 だからといって情けないという気持ちを忘れるワケじゃない。 悔しさに慣れるワケじゃない
★ 何人ものボクサーが目や脳の障害という激戦の代償でリングを去った。 華やかな舞台は彼らの尊い犠牲の上に成り立っているのだ
★ 老いは恥ではない
★ 貴様にプロの条件というものを教えてやろう 与えられた仕事をこなすこと 客の要求に応えること そしてもう一つ 勝負に徹するというコトじゃ!!
★ 勝者が敗者にかける言葉など この世界にはないのじゃ
★ 勝つための『道』を切り開いた 持って生まれたモノだけでできるコトではない 才能という安っぽい言葉ではその『道』は開かん 勇気で切り開いた道じゃ
★ 体力が無くなれば気力も無くなる!そこからが勝負じゃ!前に出続けろ!手を出し続けろ!怯むな!挫けるな!
★ それこそは恐怖に打ち勝つ唯一の武器! そして幕之内一歩 最大最強の武器!! 「勇気」じゃ!!
★ 限界まで戦わせてやる。しかし、その限界を少しでも過ぎたら躊躇なくタオルを投げ込むぞ!選手を無事に家に帰す。それがトレーナーの最後の仕事じゃからな
★ 意識はないのだ。練習で繰り返してきたことが無意識にでとるだけなのだ
★ 四六時中ボクサーであることを自覚しろ。自分に足りないモノ必要なモノを常に考えて行動せよ!
★ キサマらを強くするのは毎日の積み重ねじゃ。じゃが逆もまた然り!毎日の積み重ねがキサマらを弱くする!漫然と日々を過ごすなっ
★ ボクシングは一つ間違えば命を落としかねん危険なスポーツじゃ。向いてないとわかれば諦めてもらうのが一番じゃからの!
★ 土壇場に追い詰められた時ってのは頭じゃなく、体が覚えてるモノしか役に立たんというからな
★ 誇り高く度胸があり冷静・・・さすがじゃよ。チャンピオンにふさわしい男じゃ
★ 具体的な目標を決め一つ一つクリアしていくのじゃ
★ 体型や筋肉の付き方、恵まれてないものが多いのはわかっとる。しかし努力と根性でそれを克服し目標へ挑む・・・一途に。ワシはそんな日本人が大好きじゃ
★ いいか!技術はヴォルグに手が届かん!精神力で補え。気合いじゃ!根性じゃ!やればできる!そういうもんじゃ!!
★ 試合までに技術面でも追いつけないモノが多すぎる。精神面で対抗するしかない
★ 一瞬の判断ミスが命取りにつながる張り詰めた試合になる。純粋に勝負に徹する事ができるかどうかがカギよ!
★ ボクシングはやめるにやめられぬ麻薬のようなモノだ。事実、潮時を誤り心身をボロボロにしたボクサーを何人も見てきた
★ お互い条件は同じじゃよ。これから2ヶ月間で「負けたくない」という意思をどこまで高められるか。そして、試合の内容と結果はキサマの視野によって決まるじゃろう
★ 才能豊かな選手を見ると自分の手で育てたくなる
★ どんなに痛くてもきいてないと自分に言い聞かせるんじゃ!それが相打ちの秘訣じゃぞ
★ 戦うからには勝ちに行く!
★ 確かに、口から出た言葉は一言じゃった。だが・・・その一言に100の意味を込めたつもりじゃ!!その100のうち10でも小僧が受け止めてくれれば・・・
★ ハデに打たれるじゃろう。倒されるかもしれん。じゃが、がんばれ!がんばり続けろ!!その先に必ず光は見えてくる!
★ あの時ワシは確かに見た!そして知った!殺気を込めればフェイントも本物以上の効果がある、と!!
★ 頑張れと言ったらヤツは返事をしたよ。ハッキリと。そういう時いつだってヤツはやり遂げてきた。どんなにつらい練習でも根をあげんでついてきた。いつだってな
★ 犬・猫のようにひっぱたいて付いてこさせようとする方が間違いかもしれん。突き放すばかりで選手とのコミュニケーションも皆無じゃった
★ キサマの頑張りはトレーナー冥利に尽きるわい。そしてそれは必ず報われる!
★ ボクシングとは勝敗のみならず!己の肉体と精神を高めるためのもの。礼に始まり礼に終わる!武道に近いものと知れ!!
★ 選手を信じきって、そして100%応えてくれた。これほど嬉しいコトはないわい
★ 眩しい才能は時として優秀な指導者の目もくらませる
★ 拳の魂とはなんぞや!?破壊力!? 否……それは“殺気”じゃ!!殺らなければ 殺られるという気迫の込もった拳が何より恐いのじゃ!!
★ キサマが積み上げたモノが拳に宿る!!
★ 手を休めるな ガンガン いくんじゃ !!
★ ビビった方が負ける!今度の試合は そういう試合なんじゃ !!
★ オズマにパンチもらっても表情に出すな、どんなに痛くてもきいてないと自分に言い聞かせるんじゃ!それが相打ちの秘訣じゃぞ
★ 小さくまとまったボクサーなど、なんの魅力もないわっ。テクニックなんぞ力でねじふせろ!!
★ いまどきはやらんわ、根性ボクサーなんてよ。しかしよ、原田、海老原、大場、輪島、昔のボクサーは倒されても倒されても立ってきやがった。そのたびにワシらは夢を見たもんじゃ
★ 若いキサマには怖い者知らずという勇気がある!!対抗できる武器がちゃんとある!!
★ 眩い才能は時として優秀な指導者の目も眩ませる
★ 地道な努力こそが最大の近道と知れ!!
★
人気名言ランキング
今月ランキング
- 300票ムスカの本名ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ(英: M...
- 62票 カルシファー 格言集<br> スタジオジブリ制作の...
- 58票 ルパン三世<br>作者:モンキー・パンチ<br>出版社:...
- 38票 丑嶋馨(ウシジマカオル)、漫画の闇金ウシジマくん...
- 37票 『化物語』の登場人物<br > 忍野メメ(おしのめ...
- 31票 シャア・アズナブル(Casval Rem Deikun)<br> ...
- 27票 『ドラゴンボール』およびアニメ『ドラゴンボールZ...
- 26票 『遊☆戯☆王』(ゆうぎおう)は、高橋和希による日...
- 24票 『ケロロ軍曹』<br > 作者:吉崎観音<br > ...
- 24票 次元大介(じげん だいすけ)<br > モンキーパ...