第四章 四諦品
関連のホットワード検索:
概要: 華厳経第二 善光法堂会第四章 四諦品 四諦したいというのは、四つの真理という意味で、第一は苦諦くたい、この世はすべて苦であるという
華厳経
第二 善光法堂会
第四章 四諦品
-
四 諦 というのは、四つの真理という意味で、第一は苦諦 、この世はすべて苦であるという真理、第二は集諦 、苦の原因は煩悩であるという真理、第三は滅諦 、煩悩のなくなったところが涅槃であるという真理、第四は道諦 、涅槃にいたるために八つのただしい道があるという真理。四諦は、原始仏教で説かれ、また、小乗の教えであるといわれているが、本経では、これに無数の名前のあることをしめし、広大無辺な大乗の立場に立っている。
文殊菩薩は、つぎのように説いている。
「仏子よ、この娑婆世界では、苦諦のことを、害、罪、
仏子よ、この娑婆世界のなかで、四諦の名前は、じつに無数無辺である。そのゆえは、衆生の心と行いに応じて教みちびくために、このような無数の名前がつけられているのにほかならない。
仏子よ、この娑婆世界とおなじように、その東方にある密訓世界においても、苦諦を、
仏子よ、あの密訓世界のなかでも、四諦の名前は、無数無辺である。これもまた、衆生の心とおこないに応じて教えみちびくために、無数の名前を説いているのである。
仏子よ、おなじように、この娑婆世界の南方、西方、北方、東北方、東南方、西南方、西北方、下方、上方の、それぞれの世界においてもまた、無数の四諦の名前が説かれている。
仏子よ、さらにまた、この娑婆世界および十方の世界とおなじように、東方の百選億の、数かぎりのない世界においても、四諦の名が説かれており、南西北方、四維、上下、ことごとく同様である。これらはすべて、衆生の心とおこないに応じて教えみちびくために、このような無数の名を説いているのにほかならない。」
関連のホットワード検索:
前の稿:第三章 如来名号品
次の稿>:第五章 如来光明覚品にょらいこうみょうかくぼん