第4回 「“比較”をやめてみる」


出所:   コメント:0 読书量:

関連のホットワード検索:

  • <<前の稿:第3回 「観世音菩薩の...
  • 第5回 「執着心を捨て...:次の稿>>

  • 概要: 第4回 「“比較”をやめてみる」舎利子しゃりし是諸法空相ぜしょほうくうそう不生不滅ふしょうふめつ不垢不浄ふくふじょう不増不減ふぞう

    第4回 「“比較”をやめてみる」


    舎利子しゃりし
    是諸法空相ぜしょほうくうそう
    不生不滅ふしょうふめつ
    不垢不浄ふくふじょう
    不増不減ふぞうふげん
    是故空中ぜこくうちゅう

    「きれい⇔きたない」、「多い⇔少ない」、「簡単⇔難しい」

    こうした対の意味をなす言葉を「対義語たいぎご」として、学生時代に勉強なさった記憶があるのではないかと思います。我々が住む世界には、こうした対の関係があまた存在しており、それゆえ、我々は無意識のうちに、こうした比較を行ってしまうのです。

    しかし、そうした比較によって、もし、救われるものとそうでないものが出たり、認められるものとそうでないものが出たりすれば、一体、その比較に何の意味があるのでしょうか・・・?

    お釈迦様はこの世のあまたの存在に対して、私たちが比較をすることを「分別ぶんべつ」と捉えられました。そして、分別したものに対して、自分の好みで好悪や善し悪し等の差をつけることを「差別」と捉え、厳しく戒められました。なぜならば、この世のあらゆる存在には全て「たったひとつしかない」尊いものであり、比較して一方だけに価値をつけられるものではないからです。

    比較することに関して、具体的にこんな場面を考えてみたいと思います。たとえば、「ABよりも賢い」という比較の場合、賢さという一面のみで両者を比べ、「AB」という図式が成立します。これはABを見下すと共に、Bは自分の存在を否定し、自分を卑下することにもなりかねません。

    この事例は、ある一面のみで双方を比較することによって、無益な結果しかもたらさないものです。そんな無益な「比較」はやめて、物事を多面的に見つめ、みんなのいいところを探し、心安らかに生きていくことを、舎利子しゃりし(シャーリプトラ)に説くのが、この一説です。

    人間は、それぞれ個性を持っています。誰一人として、同じ人はいません。ですから、人それぞれに強みもあれば、弱みもあり、優れた面もあれば僧でない部分もあるのです。ある一部分だけを取り上げて、双方を比べ、一喜一憂するのではなく、「自分のよさや相手のよさを、いろんな角度から見て、みんなの価値や存在意義を見つけ出していってほしい」というのが、般若心経が我々に発する願いなのです。
     


    Array

    関連のホットワード検索:

    前の稿:第3回 「観世音菩薩の語らい ―“中道”を歩む―」
    次の稿>:第5回 「執着心を捨てれば・・・」

    收藏