第9回 『「到彼岸」への道しるべ』
関連のホットワード検索:
概要: 第9回 『「到彼岸」への道しるべ』菩提薩埵ぼだいさった依般若波羅蜜多故えはんにゃはらみったこ心無罣礙しんむけいげ無罣礙故むけいげこ
第9回 『「到彼岸」への道しるべ』
今回は、やや長い引用となってしまいましたが、一つ一つ丁寧に読み味わってまいりたいと思います。
冒頭の「菩提薩?」は「菩薩」のことです。悟りを求め、日々、修行に励む者を意味しています。身近なところに目を向けると、「菩薩」と呼ばれる仏様が幾多もおいでることに気づかされます。たとえば、観音様は正式には「観世音菩薩」と申します。また、お地蔵様は「地蔵菩薩」です。
先日、NHKの「さし旅」という番組で、アイドルの指原莉乃さんが仏像巡りをしながら、僧侶から仏教に関する知識を教えていただいておりました。その番組の中で僧侶が指原さんら出演者に「菩薩というのはアイドルでいうところの研修生です」と説明する場面がありました。非常にわかりやすい説明ではないかと思います。
こうした菩薩様に対して、「如来」とは、悟りの世界に到達し、悟りを完成させた仏様のことを指します。いわば、彼岸の地に到った、「到彼岸」した仏様のことです。そうした如来として知られるのがお釈迦様(釈迦無尼如来)や阿弥陀様(阿弥陀如来)です。
本文に戻ります。そうした「『菩薩』たちが『般若波羅蜜』に依っている故に」とあります。「般若波羅蜜」とは、「到彼岸できる力」のことです。つまり、悟りの世界に到達できる力のことです。
日々、修行に励む菩薩たちは、そうした力を持っているから、「心無?礙、無?礙」だと言います。ここに出てまいります「?」とは「傷」のことです。「礙」とは「引っ掛かり」、つまり、「執着」を意味します。到彼岸の力を有した菩薩は心を束縛し、人間を真実の道から遠ざける執着心がないというのです。さらに「無有恐怖」とあるように、恐れるものすらないのです。何に対しても執着心がないということは、自分をかわいがろうという気持ちが起こりません。さらに自分よりも他人を優先したからといって、損したような気持ちも起こりません。ですから、いくらでも他に救いの手を差し伸べることができるのです。また、世の無常もよく悟っておいでますから、いつか我が身に訪れる死に対する恐怖もないというのです。いくら修行の身とは言え、「到彼岸」の力を有した菩薩の力とは、簡単には測り知ることのできない、偉大なものだということに気づかされます。
次に、「遠離一切?倒夢想」とあります。迷いや執着に惑わされやすい現実世界「此岸」から「彼岸」へと遠く離れ(遠離)、今まで此岸で培ってきた価値観を一度、逆から見つめなおしてみることをお示しになられています。そして、それを通じて、「到彼岸」の道しるべをお示しになっております。何かと自分を惑わす日常の喧騒から遠く離れて、自己を見つめなおす・・・。言わば、今までの習慣やものの見方・考え方という自分のメガネを外して、仏様のメガネをかけて、周囲を見渡してみるのです。そうした行を通じて、「此岸」から「彼岸」へ渡ることができるというのです。「究竟涅槃」とは、悟りの世界に完全に到達し、永遠にそこに入ったことを言います。
「到彼岸」できるのは何も「菩薩」だけではありません。「三世諸仏」もまた、そうした力を有しているのです。「三世」とは、「過去・現在・未来」のことを言います。そこに現れる全ての仏様が「三世諸仏」なのです。そんな「三世諸仏」もまた、悟りの世界に入っているのです。
常軌を逸した殺人事件や、近年、世間を賑わせている“あおり運転”の問題等、我々が過ごす此岸には、彼岸の「菩薩」や「三世諸仏」とは逆の道を歩む「執着心が強い、自己中心的な人」がたくさんいます。だから此岸は荒れるのです。こうした現状に心痛めるならば、少しでも「菩薩」や「三世諸仏」を見習っていくことが必要ではないかと感じるところです。
関連のホットワード検索: