化城諭品第七


出所:   コメント:0 読书量:

関連のホットワード検索:

  • <<前の稿:方便品第二
  • 譬喩品第三:次の稿>>

  • 概要: 化城喩品(けじょうゆほん )第七 釈尊は、諸々の僧たちに語った。 「はるかなる昔、人が計ることも考えることもできない遠い昔、そ

    化城喩品けじょうゆほん 第七

    釈尊は、諸々の僧たちに語った。
    「はるかなる昔、人が計ることも考えることもできない遠い昔、その 阿僧祇劫あそうぎこうの昔、 大通智勝だいつうちしょう如来という名の仏がいた。 その国を好成こうじょうといい、その時代を 大相だいそうといった。この仏が出現してから、 どのくらいの時間が流れたことであろう。 たとえば、三千大千世界のあらゆる土を砕いて粉にし、 その一粒を持って東に向かって千の国を過ぎて、その一粒を置いたとしよう。 こうしてまた一粒を持って、次の千の国を過ぎて一粒を置く。このようにして、砕いたすべての粒を東の国々に置いたとしよう。 誰か算術師がいて、これらすべの国の数を数えることができるだろうか」
    「世尊よ、それはできません」
    「しかし、一粒が置かれた国と置かれなかった国との数は、算術の大家なら最後まで計算できるであろう。 そうして得たすべての国々のすべての土をまた集めて砕いて粉にし、その一粒を劫としよう。大通智勝如来が入滅してからこのかた、 幾百千万億劫という無量の時間が経っているが、それは数の域を越えて、人は数えることができないのである。その久遠の昔の 如来の入滅を、今日の出来事のようにわたしには見えるのである、そこにいる声聞や菩薩たちも」

    釈尊は、諸々の僧たちに引き続き語った。
    「大通智勝如来の寿命は、実に五兆四千億劫であった。仏が菩薩であった頃、壇上に座し、誘惑に打ち勝ち、まさに 阿耨多羅三藐三菩提 あのくたらさんみゃくさんぼだいに至る寸前であったが、諸仏の法は現われず、 こうして一小劫ないし十小劫のあいだ結跏趺坐し続けたが、諸仏の法は現われなかった。そのとき諸天の神々は、仏のために 高さ十万 由旬 ゆじゅんの座を作った。仏がこの座にすわると、天子たちは天の花を降り注ぎ、 芳しい風を吹かせ、また別の天子たちは天の鼓を打ち、伎楽を奏し、それが十小劫のあいだ続いた。十小劫が過ぎて、大通智勝如来に 諸仏の法が如実に現われ、ついに阿耨多羅三藐三菩提を成就したのである。

    大通智勝如来は出家する以前、十六人の子供があった。長子は智積ちしゃく といった。父が阿耨多羅三藐三菩提を成就したことを聞いて、遊び盛りであったが、みな父の元へ馳せ参じた。 母は泣いて送り出した。転輪聖王や多くの大臣たち、さらに幾千万億の人民もみな伴って、大通智勝如来のところにやって来て、 礼拝し供養し賛嘆し、歓びを詩句をもって唱えた。
    『世尊は衆生を救わんがため、無量の億劫を経て、成仏された。一たび座して心身は動ぜず、無漏の法に安住された。 久しく仏の名を聞かず、衆生は苦の尽きる道を知らず、悪がはびこり、十方の世界は闇に包まれている。 今われら天と人と共に歓喜し、世尊に帰依し奉る』
    十六人の王子も詩句をもって仏に言上した。
    『世尊よ、ぜひ法を説いてください。諸々の天と人とを安穏ならしめてください。われらと衆生に憐れみを垂れ、 われらを済度し賜らんことを。世尊は、衆生の心と仏の智慧と悉く知り給えば、どうかわれらに無上の法を説いてください』」

    釈尊は諸々の僧たちに語り続けた。
    「大通智勝如来が阿耨多羅三藐三菩提を得た時、十方のそれぞれ幾千万億の世界は様々に揺れ、日や月の光も通らない冥い場所 にまで光明が輝いた。そこの衆生は初めて互いの存在を知った。天の宮殿も様々に揺れ、光は世界の隅々にまで行き渡った。

    そのとき東の幾千万億の世界の諸々の梵天王たちは口々に言った。『宮殿のこの明るさは何だろう。何の相を表しているのか』 梵天王たちは集まってこのことを衆議した。そのとき救一切くいっさい という名の大梵天王が、詩句をもって言った。
    『諸々の宮殿のこの光明は、未曾有のことが起きた徴なのだ。どんな大天子が生まれたのが、 それとも人間の王者である仏がどこかの世界に出現したのであろうか。この光明は遍く十方世界を照らしている。探しに行こう』
    こうして梵天王たちはみな連れ立って、自らの宮殿を持ち、天の花を摘み、尋ね歩いて西の方に行った。 そこで大通智勝如来が十万由旬の座に座し、天の神々や人々に囲まれ礼拝され、そして十六人の王子たちが法を説いてくれるよう懇願 しているのを見た。梵天王たちは世尊に近づき、両足を頭に頂いて礼拝し、右に十万回まわってから、天の花を世尊に散らし、また 菩提樹にも散らして供養した。そして各々の宮殿をもって世尊に差し出して言った。『どうかわれらを憐れみ、 この宮殿をお納めください』 そして一心に詩句をもって唱えた。
    『世尊は稀有にして、会うこと難し。無量の慈悲を具し、世を憐れみ給う。われら幾千万億の国々からここに来て、仏を 供養し奉る。無量劫は空しく過ぎて、仏に会うことなく、十方は暗く、世界に悪がはびこっている。どうか法を説いて、 衆生を涅槃に至らしめ、衆生の苦悩を救ってください。願わくばこの功徳をもって、普く一切に及ぼし、われらと衆生と皆、 共に仏道を成ぜん』 大通智勝如来は黙然としてこれを許した。
    東南の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは北西に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。
    南の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは北に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。
    南西の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは北東に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。
    西の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは東に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。
    北西の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは南東に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。
    北の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは南に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。
    北東の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは南西に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。
    上方の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは下方に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。
    下方の幾千万億の国々にも同じことが起き、諸々の梵天王たちは上方に行き、如来の処に来て、供養し、懇願した。

    こうして大通智勝如来は、十方の梵天王たち及び十六の王子たちの願いを受けて、誰も説くことのできない稀有の法を説いた。
    四諦を説いて曰く。
    『これは苦なり、これは集なり、これは滅なり、これは道なり』
    また十二因縁の法を説いて曰く。
    『無明は行に縁たり。行は識に縁たり。識は名色に縁たり。名色は六入に縁たり。六入は触に縁たり。 触は受に縁たり。受は愛に縁たり。愛は取に縁たり。取は有に縁たり。有は生に縁たり。生は老、死、憂、悲、苦、悩に縁たり。 無明滅すれば、すなわち行滅す。行滅すれば、すなわち識滅す。識滅すれば、すなわち名色滅す。名色滅すれはすなわち六入滅す。 六入滅すれば、すなわち触滅す。触滅すれば、すなわち受滅す。受滅すれば、すなわち愛滅す。愛滅すれば、すなわち取滅す。取滅すれば、 すなわち有滅す。有滅すれば、すなわち生滅す。生滅すれば、すなわち老、死、憂、悲、苦、悩滅するなり』
    仏がこの法を説いたとき、六十千万億の人びとは、自在な能力を得て、諸々の苦より解脱し、 阿羅漢 あらかんとなった。 第二、第三、第四の説法を一つ一つ説く度に、ガンジス川の砂のように多くの衆生が、諸々の苦より解脱し、阿羅漢となった。

    そのとき十六人の王子は、童子だったので、出家して沙弥 しゃみとなった。聡明ですでに智慧 が具わっていた。かって幾千万の諸仏のもとで修行したのである。沙弥たちは仏に言った。
    『世尊よ、すでにこの幾千万億という声聞は、悟りに達しています。この上は、阿耨多羅三藐三菩提の法をぜひ説いてください。 われわれに如来の知見を示してください。どうかわれわれの願いを聞いてください』
    そのとき、転輪聖王の臣下の八十千万億の人びとが、王子たちの出家を見て、出家したのである。

    大通智勝如来は、沙弥たちの要請を受け、二万劫を過ぎてから、男女の出家者及び在家者たちに法華経を説いた。十六人の沙弥たち は、皆よく聴き、記憶し、理解した。沙弥たちは信じて理解した。声聞たちのなかにも信じて理解したものたちがいたが、 幾千万億人の人々は疑念を持った。仏は八千劫にわたってこの法を説き終わると、静室に入り八万四千劫のあいだ禅定に入った。 その間、十六人の沙弥たちは、かわるがわる法座に上り、八万四千劫のあいだ、人びとのために妙法蓮華経を説いた。それぞれが 三千六百のガンジス川の砂の数に等しい幾千万億の人々に、この法を示し、教え、導き、阿耨多羅三藐三菩提の心を起こさせた。 大通智勝如来は八万四千劫が過ぎてから瞑想三昧より立ち上がり、大衆に告げた。
    『この十六人の沙弥たちは、まことに稀有な菩薩である。声聞 しょうもんであれ、辟支仏 びゃくしぶつであれ、菩薩 ぼさつであれ、 よくこの沙弥たちの説くところを信じ、受け止め、謗ることなければ、阿耨多羅三藐三菩提の如来の智慧を得るであろう。』」

    釈尊は引き続き僧たちに語った。
    「皆に告げよう。この十六人の沙弥たちは、阿耨多羅三藐三菩提を得て如来となり、今もなお十方の国土において 法を説いているのだ。東に二仏あり阿 あしく如来といい、 また須弥頂しゅみちょう如来という。歓喜国に住んでいる。東南に 二仏あり、師子音ししおん如来といい、 また師子相ししそう如来という。南に二仏あり、 虚空住こくうじゅう如来といい、 また常滅じょうめつ如来という。西南に二仏あり、 帝相たいそう如来といい、また 梵相ぼんそう如来という。西に二仏あり、 阿弥陀あみだ如来といい、また 度一切世間苦悩どいっさいせけんくのう如来という。 西北に二仏あり、多摩羅跋栴檀香神通たまらばつせんだんこうじんずう 如来といい、また須弥相しゅみそう如来という。北に二仏あり、 雲自在うんじざい如来といい、また 雲自在王うんじざいおう如来という。 東北に二仏あり、壊一切世間怖畏えいっさいせけんふい如来といい、 そして十六番目はわたしである、釈迦牟尼仏しゃかむにぶつである、 娑婆世界で阿耨多羅三藐三菩提を得たのである。僧たちよ、わたしたちが沙弥であった とき、それぞれがガンジス川の砂の数に等しい幾千万億の衆生を教化したが、その衆生とはここにいる声聞たちであり、 未来世に会う声聞たちである。未だに声聞の地位にいても、わたしが阿耨多羅三藐三菩提を説いたことによって、 仏道に入るであろう。なぜなら仏の乗物は唯一つであり、 その余のものはないからである。

    たとえば、人跡未踏の荒野があるとする。五百由旬の悪路を大勢の人たちが、宝を求めて歩いていくとする。道は険しく、 人びとは途中で口々に不平をいい始める。疲れた、これ以上は歩けない、前途なお遠い、引き返そう、と。道案内人は、このままでは 宝の処まで行けないと判断し、方便を使って一行を導こうとした。すなわち神通力で、道の途上に城を作って、一行に言ったのである。 あそこに城がある、ゆっくり休んでいこう、そこに滞在してもいい、と。一行は大いに喜んで、そこに止宿した。そうして道案内人は 人びとが、ゆったり保養し元気を回復したのを見はからって、城を消滅させて、言ったのである。諸君、宝の場所はもうすぐ近くだ、 この城はみんなを休養させるために、私が仮に作ったものだ、と。一行はまた元気よく、宝の場所へ向かって歩き出した。

    僧たちよ、如来もまたこのようなものである。衆生のために道案内となり、生死、煩悩の悪路を通り過ぎなければならない。 もし衆生が一仏乗のみを聞いて導かれるならば、衆生はこうおもうだろう。 仏道ははるかに遠い、久しく苦しい道のりを 歩いていかなければ、到達できない、と。こうして仏は方便をもって、道の途中に止宿するため、 二乗すなわち声聞乗と独覚乗 を設けて、言うのである。この城は仮のものだ、宝の場所はすぐ近くだ、と 」

    門構えに中は人の字を二つ横に並べる。フォントになし。

    — 要約法華経 化城喩品けじょうゆほん 第七 完 —
    Array

    関連のホットワード検索:

    前の稿:方便品第二
    次の稿>:譬喩品第三

    收藏