分別功徳品第十七
関連のホットワード検索:
概要: 分別功徳品(ぶんべつくどくほん)第十七そのとき釈尊は、弥勒菩薩に告げた。「阿逸多(あいった)よ、わたしが如来の寿命の悠久なることを
分別功徳品第十七
そのとき釈尊は、弥勒菩薩に告げた。
「阿逸多
よ、わたしが如来の寿命の悠久なることを説いているあいだに、六十八のガンジス川の砂の数に等しい衆生が、
不生不滅の法を会得したのである。またその千倍の菩薩が、忘れることのない記憶の術を得たのである。また一千世界の微塵の数
に等しい菩薩たちが、自在な弁舌の才を得たのである。また二千世界の微塵の数に等しい菩薩たちが、
幾千万億の旋陀羅尼
を得たのである。
また三千大千世界の微塵の数に等しい菩薩たちが、退くことのない境地の法輪を転じたのである。また中千世界の微塵の数に
等しい菩薩たちが、清浄な境地の法輪を転じたのである。また小千世界の微塵の数に等しい菩薩たちが、八回生まれ変わって、
阿耨多羅三藐三菩提
を得るだろう。
また四つの四大州
の微塵の数に等しい菩薩たちが四回生まれ変わって、阿耨多羅三藐三菩提
を得るだろう。また三つの四大州の微塵の数に等しい菩薩たちが三回生まれ変わって、阿耨多羅三藐三菩提を得るだろう。
また二つの四大州の微塵の数に等しい菩薩たちが二回生まれ変わって、阿耨多羅三藐三菩提を得るだろう。
また一つの四大州の微塵の数に等しい菩薩たちが一回生まれ変わって、阿耨多羅三藐三菩提を得るだろう。また八つの
三千大千世界の微塵の数に等しい菩薩たちが、阿耨多羅三藐三菩提の菩提心を起こしたのである」
釈尊がこのように説いているとき、虚空から曼陀羅華が降ってきて、宝樹のもとに坐す幾千万億の諸仏の上に散り、 また七宝の塔にいる釈迦牟尼仏と多宝如来の上に散り、またすべての会衆の上に散ってきた。栴檀 の香が香り、天の鼓が 鳴り、天の衣が中空にただよい、様々な宝玉が天空に飾られていた。一人一人の如来の頭上にかかげられた天蓋は、空たかく天の頂まで 連なっていた。
釈尊はまた弥勒菩薩に告げた。
「阿逸多よ、仏の寿命の悠久なることを聞いて、少しも疑わず心から信じるものは、限りない功徳を得ることだろう。たとえ
修行者たちが、般若波羅蜜
を除いた五波羅蜜を八千万億劫のあいだ行じたとしても、その功徳は、少しも疑わず心から信じたものの
功徳に比べて、百分、千分、百千万億分の一にも及ばないだろう。
また阿逸多よ、仏の寿命の悠久なることを聞いて、その言葉の本質を理解するものは、限りなく仏の智慧に近づくだろう。
ましてこの経を聞きまた人にも聞かしめ、あるいは自分で書き人にも書かしめ、あるいは花、香等でこの経を供養するものにおいてをや。
この人の功徳は無辺にして一切智を生ずるであろう。
また阿逸多よ、仏の寿命の悠久なることを聞いて、深く信じ理解すれば、仏が霊鷲山
にいて僧たちに囲まれて説法しているのを
見るだろう。その娑婆世界は、地は瑠璃
からなり、平坦で、八道は金で境界をなし、宝樹は林立し、様々な楼閣は宝玉で飾られ、
菩薩たちが住んでいるのを見るだろう。
またわたしの入滅ののちに、この経を聞いて随喜の心を起こせば、それは先に述べた深く信じ理解するものと同じ功徳を得るだろう。
ましてこの経を持ち、読み、誦すものにおいてをや。この人は如来を背に頂いているのである。この人はわたしのために、
塔を建て、僧坊を作り、衣服、寝具、食事、湯薬等で供養する必要はない。すでにそれに値することをなしたからである。
阿逸多よ、わたしの入滅ののちに、この経を聞き、持ち、自分で書き、人にも書かしめる人は、僧坊を建て、三十二の
美しい殿堂を作り、千人の僧が住み、林や池があり、修行に必要なものがすべて備わっている大きな僧院を建てたのである。このような
僧院を数限りなく建てたと同じほどの功徳を積んでいるのである。それゆえ塔寺を建て、僧坊を作って供養する必要はない
のである。
ましてこの経を保持し、同時にできうる限りの努力を重ね、布施、持戒、忍辱、精進、一心、智慧の道を行ずる人に
おいてをや。その人の功徳は、虚空に果てがないように限りがなく、速く
一切種智
に到達するだろう。
またもし、この経を読み、誦し、他人のために説き、自分も書き、または人にも書かしめれば、塔を建て僧坊を作り
幾多の菩薩の功徳を賛嘆して供養しもって布施行となし、他人のために正しく法華経を解き明かし、柔和なるものと共に住んで
清浄に持戒を守り、怒りなくよく忍辱し、志は堅固に精進し、禅定を貴び、深く諸法を解する智慧を得て、よく難問にも答える
ようになるであろう。この人は菩提樹下に坐して阿耨多羅三藐三菩提の境界に入り、この人の挙措した処には塔を建てるべきであり、
仏のように供養されてしかるべきである」
釈尊は重ねてこれを語らんとして詩句をもって唱えた。その詩句のなかで、釈尊は告げるのである。
それがどこであろうと、仏の子が住むところに、仏も住み、いつもそばにいて、共に経行し、共に坐るだろう。
— 要約法華経 分別功徳品第十七 完 —
関連のホットワード検索: