仏教の宗派一覧
関連のホットワード検索:
概要: 13宗派56派の宗祖・教え・教典・唱名など浄土宗(じょうどしゅう)分派と本山宗派とは経典の種類や教義によって同一宗教内で分かれているも
13宗派56派の宗祖・教え・教典・唱名など
今日、日本にある仏教は、インド発祥の仏教と同じではありません。伝来から1400年余りの年月を経て、日本の歴史風土のなかで、新たな宗祖から生まれた「日本の仏教」です。
現在、大きな宗派として存在しているのは、法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、浄土真宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗、日蓮宗の13宗派。本書は、この13宗派が、日本の歴史のなかで、どのように変遷し、広く受容されていったのかを多角的に解説します。
時の天皇や将軍、領主などによって庇護、あるいは弾圧を受けながら、対立や分派を経て、やがて仏教宗派として確固たる地位を占めるに至る波乱万丈の軌跡は、あまり知られてこなかった日本史の重要な一面といえます。それを知ることは、私たちの身近に存在する「仏教」について、考え直すきっかけになるでしょう。
各宗派の宗祖、教義を始め、本山、本尊の成り立ちといった基本的な解説も充実。各宗派の成長を担った14人の名僧の逸話は読みごたえ十分です。
浄土宗(じょうどしゅう)
分派と本山
宗派とは経典の種類や教義によって同一宗教内で分かれているものであり、英語では 「denomination」「sect」などと訳されます。 浄土宗は5派に分かれているので、それぞれの名前と本山を紹介します。
宗派一覧
- 浄土宗(総本山:知恩院。正式名称は華頂山知恩教院大谷寺。大本山:増上寺)
- 浄土宗捨世派(本山:一心院)
- 西山浄土宗(総本山:光明寺)
- 浄土宗西山禅林寺派(総本山:永観堂禅林寺)
- 浄土宗西山深草派(総本山:誓願寺)
宗祖
法然(円光大師)1133年~1212年
教え
法然(円光大師)は叔父である観覚のもとで仏教を学び、1175年、法然が43歳の時に浄土宗を開宗しました。 修行による成仏を否定し、念仏によって極楽往来するとされています。往来と成仏は別の意味として考えられており、成仏する為には極楽浄土に行った後に修業する事が必要になります。 浄土三部経の中でも、観無量寿経に重きを置いている宗派です。
本尊
阿弥陀如来
主な教典
浄土三部経(観無量寿経、無量寿経、阿弥陀経)
唱名
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
焼香の作法
焼香は抹香を額の高さまで掲げ、3回行います。
浄土真宗
分派と本山
浄土真宗は10派に分かれているので、それぞれの名前と本山を紹介します。
宗派一覧
- 浄土真宗本願寺派(本山:龍谷山本願寺。西本願寺とも呼ばれる。また直轄寺院に築地本願寺がある)
- 真宗大谷派(本山:真宗本廟。東本願寺とも呼ばれる)
- 真宗高田派(本山:専修寺。高田本山とも呼ばれる)
- 真宗佛光寺派(本山:佛光寺)
- 真宗興正派(本山:興正寺)
- 真宗木辺派(本山:錦織寺)
- 真宗出雲路派(本山:毫摂寺。五分市本山とも呼ばれる)
- 真宗誠照寺派(総本山:誠照寺。鯖江本山とも呼ばれる)
- 真宗三門徒派(本山:専照寺。中野本山とも呼ばれる)
- 真宗山元派(本山:證誠寺。横越本山とも呼ばれる)
宗祖
親鸞1173年~1262年
教え
法然(円光大師)の弟子である親鸞が開祖であり、浄土真宗でも修業による成仏は認めていません。人が求めていなくても仏は救ってくださるという他力回向の理論があり、改めて修行する必要がないとしているのです。その為浄土宗では念仏を唱えることで浄土往来すると考えられていますが、浄土真宗では仏様が救ってくださると信じていれば往来できるとしています。浄土三部経の中で無量寿経に重きを置いている宗派です。
本尊
阿弥陀如来
主な教典
浄土三部経(観無量寿経、無量寿経、阿弥陀経)
唱名
南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)
焼香の作法
焼香は抹香を額の高さまで掲げる事はせず、1回だけ行います。
真言宗
分派と本山
真言宗は16派に分かれているので、それぞれの名前と本山を紹介します。
宗派一覧
- 東寺真言宗(総本山:東寺。真言宗全体の総本山でもある。教王護国寺とも呼ばれる)
- 高野山真言宗(総本山:金剛峯寺)
- 真言宗善通寺派(総本山:善通寺。大本山:随心院)
- 真言宗醍醐派(総本山:醍醐寺)
- 真言宗御室派(総本山:仁和寺)
- 真言宗大覚寺派(大本山:大覚寺)
- 真言宗泉涌寺派(総本山:泉涌寺)
- 真言宗山階派(大本山:勧修寺。「かんしゅうじ」「かんじゅじ」と読まれる事もあるが、「かじゅうじ」が正式な呼称です)
- 信貴山真言宗(総本山:朝護孫子寺)
- 真言宗中山寺派(大本山:中山寺)
- 真言三宝宗(大本山:清荒神清澄寺)
- 真言宗須磨寺派(大本山:須磨寺)
- 新義真言宗(総本山:根来寺)
- 真言宗智山派(総本山:智積院)
- 真言宗豊山派(総本山:長谷寺)
- 真言律宗(総本山:西大寺。大本山:宝山寺)
宗祖
空海(弘法大師)774年~835年
教え
真言宗は9世紀の始めに空海によって開宗された宗派であり、日本で唯一の純粋な密教です。
密教とは秘密の教えの事を指し、大衆に向けてではなく信者にのみ教えを広めていきます。
真言宗には十住心思想という人の心のあり方や価値観などを10段階に分けて考える思想があり、最終的には本尊である大日如来と同レベルに達することを説いているのです。
本尊
大日如来
主な教典
大日経、金剛頂経、理趣経、般若心経
唱名
南無大師遍照金剛(なむたいしへんじょうこんごう)
焼香の作法
焼香は抹香を額の高さまで掲げ、3回行います。
天台宗
分派と本山
天台宗は3派に分かれているので、それぞれの名前と本山を紹介します。
宗派一覧
- 天台宗(総本山:比叡山延暦寺)
- 天台寺門宗(総本山:園城寺。一般的には三井寺と呼ばれている)
- 天台真盛宗(総本山:西教寺)
宗祖
最澄 (伝教大師)766年~822年
教え
9世紀初めごろに最澄によって日本に伝えられた宗派であり、開宗は806年です。諸経の王とされる妙法蓮華経を主な経典としているので、天台法華宗と呼ばれる事もあります。
円、密、禅、戒の全てを大切にしており、特に定められている本尊がない事も特徴です。
天台宗で学んでから宗祖となった人も覆いので、他の宗派との違いが少ない宗派でもあります。
本尊
特定の本尊はないが、阿弥陀如来を祀る事が多い
主な教典
妙法蓮華経(法華経) 、大日経、阿弥陀経
唱名
<p style="box-sizing: border-box; margin: 0px; padding: 0px 0px 35px; border: 0px; vertical-align: inherit; font-weight: 400; line-height: 1.8; font-size: 20px !important; color: rgb(84, 84, 88); font-family: "Hiragino Kaku Gothic Pro", Meiryo, "MS Pゴシック", Osaka, Arial, sans-serif; font-style: normal; font-variant-ligatures: normal; font-variant-caps: normal; letter-spacing: normal; orphans: 2; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: 2; word-spacing: 0px; -webkit-text-stroke-width: 0px; background-color: rgb(255, 255, 255); text-decoration-thickness: initial; text-decor
関連のホットワード検索: